ナタリー・コヴァンコ Nathalie Kovanko (Наталья Ивановна Кованько 1899 – 1967)

「ロシア [Russia]」より

Nathalie Kovanko 1920s Autographed Postcard
Nathalie Kovanko 1920s Autographed Postcard

わたくしは1899年の11月9日クリミア地方のヤルタにて生を享けました。父は皇帝軍の大佐をしておりました。幼い時か舞台が好きで、それが高じて11歳の頃には時に父の、時に母の服で姿を変え、両親が隠れ家に使っていた家でちょっとした劇を暗記しては同い年の仲間と共に演じていたものでした。

私の住んでいた町のすぐ近く、正確に言うならマサンドラに皇帝が所有していた広大な公園があって、陛下がご家族と共に避暑などでお越しになる際に時折音楽会や踊りの披露が行われていて、そういった夜会は劇で終わるのが通例となっておりました。

こういった芸術の夜は地元の人々が手塩をかけて保存に努めている鍾乳洞で開かれます。ある日、光栄にもそこでレールモントフの小説を下敷きにし、ルビンシテインが作曲、ヴィスコヴァトフが歌詞をつけた三幕物のオペラ『悪魔』を演じさせていただきました。大層な評価を頂き、素人としてですがロシアの有名作品を演じようとモスクワに上京することに相成ったのです。

1916年には映画に興味を持つようになり、ビオ・フィルム社で初めての作品を撮らせていただきました。新たなキャリアで最初に引き受けた役の一つはモーパサン短編を元にした『イヴェット』でした。室内撮影はモスクワの撮影所で、屋外ロケは生まれ故郷のヤルタで撮影されております。その後コズロフスキー社で数本映画を作り、モスクワのエルモリエフ映画社の花形の一人となって人気が出て來るようになりました。

その後は…あぁ、とても辛い(と目に涙を浮かべたコヴァンコ夫人)その後は…ボルシェヴィキのために自国を追われる羽目に。たった一時間半で祖国を離れないといけなくなったのです。アテネに辿りつきしばらくそこで過ごしておりました。イタリアでの映画撮影のオフォーがあったのですが断らせていただき、旧パテ社モントルイユ撮影所で数ヵ月映画作りをしていたエルモリエフ氏に合流したのです。

「巴里のロシア映画人二人:コヴァンコ夫人とトゥールジャンスキー氏」
シネマガジン誌1921年12月9日付47号掲載

Je suis née, me déclare-elle, le 9 novembre 1899, à Yalta, en Crimée. Mon père était colonel dans l’armée du Tzar. J’adorais le théâtre à un tel point que vers les onze ans, je me déguisais soit avec les vêtements de mon père, soit avec ceux de ma mère, j’apprenais quelques petites pièces de théâtre en cachette de mes parents pour les jouer ensuite avec quelques amis de mon âge.

Or, près de notre ville, à Massandra exactement, se trouvait un immense parc qui appartenait au Tzar et, de temps en temps, lorsque sa famille y villégiaturait, on donnait quelques concerts, quelques numéros de danses et la soirée se terminait par un drame.

Ces soirées artistiques se passaient dans des haos, c’est-à-dire des espèces de grottes que l’on entretenait soigneusement tout en leur laissant leur caractère pittoresque. Un jour, j’y jouai pour mon unique plaisir dans Le Démon, opéra en trois actes d’après le remarquabre roman de Lermontf, un de nos meilleurs poètes russes et dont la musique est de notre cher Rubinstein et le livret de Wiskowatoff. Je remportai un assez grand succès et je partis à Moscow jouer -toujours en amateur- les grandes pièces du répertoire russe.

En 1916, le cinéma commençait à m’intéresser vivement et je débutai à la Bio-Film. Un de mes premiers rôles dans cette nouvelle carrière fut Yvette, dans un film tiré de la célèbre nouvelle de Guy de Maupassant. Les intérieurs avaient été tournés aux studios de Moscow et les extérieurs à Yalta, mon pay natal.

Ensuite, je tournai pour la Société Koslowsky, puis je devenais une des vedettes des Films Ermolieff de Moscow et je devins bientôt populaire en Russie.

Puis… oh! non, c’est trop douloureux… ajoute mme Kovanko, les larmes aux yeux, puis, étant dans l’obligation de fuir la Russie à cause des Bolcheviki (pensez donc, en une heure et demie, je dus quitter mon cher pays) et partis à Athènes où je séjournai quelque temps. Là, on m’offrit un engagement pour tourner en Italie, mais je refusai pour revenir avec M. Joseph Ermolieff qui tournait en France depuis quelques mois aux anciens studios Pathé de Montreuil-sous-Bois.

“Deux artistes russes à Paris : Mme Kovanko & M. Tourjansky”
Cinémagazine No 47, 9 Décembre 1921

1918年のロシア革命後、帝政寄りだった一部の映画人が祖国を離れ、フランスに向かいました。モジューヒンやヴォルコフといった才能ある面々が同地でアルバトロス映画社を立ち上げ、第一次大戦後に停滞していた仏映画に衝撃と活力をもたらしていきます。

フランス亡命時代に頭角を現した女優の一人がナタリー・コヴァンコでした。ヴィクトル・トゥールジャンスキー監督のお気に入りとしてヒロイン級に昇格、1926年の秀作『大帝の密使』でもモジューヒンの相手役を務めています。

[Movie Walker]
ナタリー・コヴァンコ

[IMDB]
Nathalie Kovanko

[出身]
ロシア

[誕生日]
9月13日

[コンディション]
B+

[メーカー]
Ross Verlag


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください