「映写機」より

1930年代にシカゴ拠点のアンプロ社が発売していた16ミリ用の映写機。
1935年頃の初期モデルではランプハウスが円筒形でした。幾度かモデルチェンジを重ねていきK型でランプハウスが四角くなります。この時点では側面のモーターベルトが剥き出しとなっていたのですが、金属製のカバーを付け、明り取りの小さなランプも標準装備したのがNC型でした。
到着時のコンディションは悪かったです。ゴムと革を張りあわせたモーターベルトが中で腐って貼りついていたので取り除き、予備用ベルトと交換。またレンズ部分が幅広の溝をスライドするような設計だったのが、歪みが発生していて動きませんでした。固定用の金具を外し、歪んだ部分をわずかにヤスリで削って油を差すとスムーズに動くようになりました。
先ほど試写をしてみました。『チャップリンのスケート』(The Rink、1916年)のローラースケート場面を抜粋した仏コダック版の16mmプリントです。
[発売年]
1930年代後半
[メーカー名]
米アンプロ社
[ランプ]
DDB-DDW(750W 120V P28)
[レンズ]
Simpson Lens 2″ E.F. F: 1.65
[シリアルナンバー]
NC-18151