フィア・エーマンス旧蔵サインコレクション より
嗚呼、挙げるべき名の何たる多き事か。生ける繊細さとも云ふべきエルナ・モレナ嬢、聖母の自愛に満ち、澄ました様子のマリア・カルミ嬢、朗らかなハンニ・ヴァイス嬢、叙情派ヘッダ・ヴェルノン嬢、若々しき毒気に溢れたステラ・ハルフ嬢、芸術家肌なるヴァンダ・トロイマン嬢、北欧の輝ける太陽エゲデ・ニッセン嬢、その明るさに心躍るカローラ・テーレ嬢、優美なるギルダ・ランガー嬢、誰からも等しく愛される優しげなロッテ・ノイマン嬢、うら若く、ピリツとしたブルガリア生まれのマンヤ・ツァッツェーワ嬢は心沸くような蛇の舞を披露したものであつた。
『映画(キノ)』マックス・プレルス著 (1919年)
Ah, wie viele wären noch zu nennen! Erna Morena, die feinnervige, Maria Carmi, die Madonnenfühle, etwas Gegierte, die lustige Hanni Weiss, die lyrische Hedda Vernon, die von jugendlich ungezierter Unmut beseelte Stella Harf, die artistische Wanda Treumann, der nordisch blonde Sonnenschein Egede-Nissen, Carola Toëlle, die muntere, lichte, dann die empfindsame, viel umschwärmte Lotte Neumann, die zierliche Gilda Langer, die junge, pikante Bulgarin Mania Tzatschewa, die aufregende Schlangentänze zeigte und gewagten Situationen mit lochender, zugreifend harmloser Natürlichkeit alles Peinliche nimmt.
ステラ・ハルフは1910年代後半にデビュー、当時人気だったウェッブス探偵物の常連として活躍、探偵役を演じたエルンスト・ライヒャーと結婚しています。ウェッブス物の成功の勢いをかって一般のドラマにも出演、『カリガリ博士』(1920年)で知られるロベルト・ヴィーネ監督の作品でヒロインを演じたりもしていました。
しかし20年代は伸び悩み29年『セント・ヘレナのナポレオン』の端役を最後に映画界を離れています。初期ウェッブス探偵物は海外にも輸出されていて、当時日本のスクリーンでも彼女の姿を見れたようです。 現在、各国の映画協会やアーカイヴを中心にこういったマイナーな俳優の出演作も発掘されるようになっています。「リタ・クレルモントやステラ・ハルフ、レオンティーン・キューンベルクらほぼ忘れ去られてしまった者たち」(ジュリー・K・アラン)に再度光が当たる可能性も零とは言えない気がしています。
[IMDb]
Stella Harf
[Movie Walker]
Stella Harf
ça sonne comme une marque de commerce, genre Renault-Nissan…
Egede-Nissen ?