「8ミリ 劇映画」より
昭和4年(1929年)に東亜キネマで始まった嵐寛寿郎の当たり役・むっつり右門の第一弾『一番手柄 南蛮幽霊』8ミリ版。アラカンは無口な昼行燈タイプの同心を演じていて、余興芝居の最中に殺された岡っ引きの弔い合戦に挑んでいきます。
以前に東亜キネマのサイン帳をご紹介いたしましたが、そこにも名を連ねていた同社の重要俳優が多く出演しています。お茶目なおしゃべり伝六を演じたのは頭山桂之介、右門に嫌がらせをしかけるあばたの敬四郎に尾上紋弥、誤って拷問を受ける町人役に嵐橘右衛門、そして謎の美女としてデビューしたばかりの木下双葉が登場。
殺陣に迫力が欠けるの批判があって以前DVDで見た時に同じ印象を持ちました。今回8ミリで確認してみると、確かにロングショット主体で編集のリズムも良くないのですが、決めポーズなどさすがと思わされる場面も幾つかありました。
[原題]
右門一番手柄 南蛮幽霊
[公開]
1929年
[JMDb]
右門一番手柄 南蛮幽霊
[IMDB]
Umon ichiban tegara – Namban yûrei
[メーカー]
株式会社サングラフ
[カタログ番号]
商品 No.810
[フォーマット]
スーパー8 白黒60m 18fps 光学録音(カセットテープ付き)