松井 千枝子 [Matsui Chieko]

日本・女優 & 女優別絵葉書ギャラリーより

Matsui Chieko Autographed Postcard

明治三十九年十二月四日東京淺草區駒形で生る。府立第一高女を卒へ舞臺協會に一寸加はり後東京シネマに走り『村の勇者』が處女映畫である。轉じて國活に移り松波美子と名乗り島田嘉七と共に人氣を博してゐた。大正十四年二月突如として妹潤子と松竹に入社し羽振りが好い。國活では『延命院のせむし男』でお仙。松竹では『コスモス咲く頃』『受難華』『地下室』『海人』『俄か馭者』『濡衣』『海の勇者』の主演があり、最近では自分の原作脚色『哀愁の湖』で妹潤子と共に出演し、芸妓千春に扮してフワンを騒がしてゐる。

純日本趣味の藝術的なシンミリしたものを好む。


『玉麗佳集』(1928年2月、中央書院)

お風呂から上つて、涼んでゐると、高松榮子さんが這入つて來た。
「千枝子さん、どうしたんでせう、この頃ちつとも潤ちやん出て來ないけれど…病氣ぢやないかしら…」
「さあ、どうしたんでせうね」
「あたし、明日鎌倉行つてみるわ、もし病氣でもしてるといけないから」
「大丈夫よ、病氣なんかするもんですか、撮影は今無いしするから、海岸で遊んでるんでせうよ」
私は平氣でかうは云つたものゝ、この頃妹が怠けて居るのが心配でならないし、又腹立たしくもなる。
「暑いからねえ、でも…困るわね、ちつとも出て來ないんだから…」
何の氣なしに云つた高松さんの言葉が私の胸に針さゝれた樣に感じた。同じ地位にある女優さん達は一生懸命にせつせと通つてゐるのに、妹ばかりは呑氣な顔して遊んでゐる…苦闘をつゞけてこそはじめて最後の勝利は得られるものを、人は苦しまなければ駄目だと、常日頃考へてゐる私にも、たゞたゞ妹の心持がはがゆくて仕方がない。
早く秋になればいゝ、爽やかな涼風に身を浸して、しんみりとした撮影の出來る日が待ち遠しい。

「撮影所日記」(『女性』1927年10月号)


[JMDb]
松井千枝子

[IMDb]
Chieko Matsui

関連記事


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください