「日本 [Japan]」より

明治十年九月四日東京で生る。故川上音二郎の門に入り市村座が初舞臺、三十二年川上夫妻に從つて英米佛白を巡り三十四年歸朝、次で川上再度の洋行に後より渡歐す、川上歿後貞奴を助けて巡業、大正六年六月日活に入り現に演藝部長の重職に在り主演映畫多數、本邦劇界の重鎮にして映畫界の大立物。
『玉麗佳集』(1928年2月、中央書院)
1919年『活動之世界』の人気投票で山本嘉一氏が(松之助に5倍近い大差をつけ)首位となっていたのは、当時の邦画界の現状認識を反映していたのだろうなと思います。
欧米、特にハリウッド映画が日進月歩の勢いで進化し、技術・話法的に成熟していった中で、本格的な日本劇映画の誕生を希求する声があり、山本氏らに新しい局面を切り開いていってほしい、少なくとも映画雑誌を購読する層がそう願っていた様子が伝わってくるのです。
20年代半ばに震災で一旦は壊滅した日活現代劇部が再興されていった時、娘ほどの年齢の女優たちをニコニコ紹介している嘉一氏の姿も印象に残ります。大立物というより屋台骨、でしょうか。
[JMDb]
山本嘉一
[IMDb]
Kaichi Yamamoto
[出身地]
日本(東京)
[誕生日]
9月6日
[データ]
13.5 × 8.5cm