「合衆国・カナダ・オーストラリア」より
初めて映畫劇と云ふものに興味を持つたのは、一千九百十一年、十七歳の時に、女學校の暇を盗んでシカゴ市のエッサネイ撮影所を訪れて實地の模様を觀察した事に始まると傳へられて居る。その時、ある舞臺監督は嬢の映畫劇俳優としての有望な素質を見抜いて、無理に勸めて「借金倒し」と云ふ映畫の女主人公たらしめた。ところが、その結果が頗る優れて居たので、話は愈々進んで、到頭エッサネイ撮影所の嘱望に依つて、女學校を卒業すると同時に、同撮影所に雇はれる事になつた。そして、フランシス・ブッシュマン氏の相手女優となつて幾本かの映畫を撮影した。
ブッシュマン氏が同撮影所を去つてメトロ會社のクォリチー撮影所に轉ずるに及んで、嬢も共に同社に移つたが、その後ブッシュマン氏と結婚して、二人とも同社の爲めに働いて居た。昨年キネマ倶樂部に上場された連續寫眞「大秘密」は同社同撮影所の作品で、ブッシュマン氏との共演に成つたものである。
『活動名優寫眞帖』(花形臨時増刊、大正8年、玄文社)
1910年代にエッサネイ~メトロ映画社の娘役で活躍、20年代になって夫フランシス・ブッシュマンが立ち上げたFXB映画社を挟みワーナーに転じていきました。その後30年代にスクリーンを離れ、戦後に極短期のカムバックを果たした他は舞台の活動に専念していきました。
こちらは彼女がシカゴ市のアンバサダー・ホテルの便箋に書き残した直筆メッセージです。内容はバイロンの詩「かのひとは美しくいく」(She Walks in Beauty)の第一節を写したもの。
雲無き邦國、星多き天空の
麗はしき夜の如く、彼女(かれ)は美に於て歩む、
而して明暗の最善なる万物は、
彼女の容貌と彼女の眼に會し、
斯くして天の祝日に拒むなる、
その優しき光明に融合するなり
『バイロン詩集:短編』(児玉花外訳、明治40年、大学館)
She walks in beauty, like the night
Of cloudless climes and starry skies ;
And all that’s best of dark and bright
Meet in her aspect and her eyes :
Thus mellow’d to that tender light
Which heaven to gaudy day denies.
She Walks in Beauty
George Gordon, Lord Byron
バイロンの代表作として良く知られた一作で、1920年代に人気のあった女性大衆作家ファニー・ハーストが同名の短編小説を残すなど戦前の人にも親しまれていました。
日付が打たれていないためいつの物か断定はできませんが戦前30年代ではないかとの話でした。彼女の筆跡は小文字の「y」と「t」が×のように交差する癖があって真贋判定しやすいです。
[IMDb]
Beverly Bayne
[Movie Walker]
ビヴァリー・ベイン