大正6~10年(1917~21年) 春江堂の大活劇文庫

春江堂-大活劇文庫
大正10年の既刊書目録より

大正時代の中期、 1917~21年半ばにかけて40冊ほど出版されたのが「大活劇文庫」です。幸運なことに国立国会図書館がそのほとんどを所蔵しておりデジタル版を読むことができます。

この大活劇文庫はやや複雑な過程を経て成立・展開しています。

taisho-cinema-novelization01
大正中期〜昭和初頭の物語本・説明本文庫リスト

全体像を掴むため大正から昭和初期にかけて発売されていた文庫を出版社別にまとめてみました。以前に紹介した明文館の「映画文庫」瀧本時代堂の「説明本」「トーキー文庫」などもこれらの流れに含めることができます。

1917年に始まった「大活劇文庫」は、1916年の「探偵文庫」を母体にしています。上に掲載した「大正10年の既刊書目録」で言うと、実は左下の複数冊(『名金』から『呪の鍵』まで)は元々「探偵文庫」で発売された作品をカタログに統合したものです。

厄介なことに、「探偵文庫」というのは一つの出版社から出されたものではありませんでした。図表で示したように1)春江堂、2)キネマ書房、3)江東書院の3つの出版社が1916年に「探偵文庫」を公刊していたのです。どうしてこんな形になったのかきちんとした資料は残っていないのですが、現存するデータからおそらく次のような状況だったのだろうと考えられます。

3種類の「探偵文庫」は出版社こそ異なっていたものの、奥付に明記された「發行者」が同一人物になっています。「髙橋友太郎」なる人物で、探偵文庫の創設以前に春江堂から自著を出していた記録が残っています。

キネマ書房
1916年の探偵文庫『黒い箱』(キネマ書房)奥付
江東書院
1916年の探偵文庫『名金』(江東書院)奥付
春江堂
1916年の探偵文庫『青自働車』(春江堂書店)奥付

奥付によると髙橋氏の所在地は「本所區元町六番地」となっており、この住所はキネマ書房と江東書院の所在地と一致します。キネマ書房の「探偵文庫」と江東書院の同文庫は髙橋氏が自宅を拠点に編集していた作品だったと見ることができます。

同年、髙橋氏は接点のあった春江堂でも「探偵文庫」(基本120~150頁)を発刊、翌年には活劇ブームの追い風を受けて250頁程度の作品を扱う「大活劇文庫」に改名して旧文庫を統合していった訳です。

大正から昭和初頭に設立された大半の物語本文庫は短命で1~2年で姿を消していったのですが、「大活劇文庫」は未曽有の活劇流行を背景に4年を超える期間存続していました。フィルムそのものが失われてしまった作品も多いため、往時の賑わい、盛り上がりを追体験する貴重な資料群だと思います。

確認できた作品の一覧をまとめてみました。 IMDbのリンクと併せてリスト化しています。

1917年
『ドラルー(吸血鬼蝙蝠団)』 泉清風 Les Vampires (Louis Feuillade, 1915, ゴーモン社) [IMDb]
『潜航艇の秘密』 櫻木紅涙 The Secret of the Submarine (George L. Sargent, 1915, クオリティー映画社/メトロ社) [IMDb]
『灰色の幽霊』 泉清風 The Gray Ghost (Stuart Paton, 1917, ユニヴァーサル) [IMDb]
『ミラの秘密』 桜木路紅 The Mysteries of Myra (Leopold and Theodore Wharton, 1916, ワートン社) [IMDb]

1918年
『海底の美人塔:女探偵パノプタ』 泉清風 Panopta (Kay Van der Aa Kühle, 1918, デンマーク映画社) [IMDb]
『七ツ真珠』 泉清風 The Seventh Pearl (Louis J. Gasnier & Donald MacKenzie, 1917, アストラ映画社) [IMDb]
『復讐の鬼 : ジュデックス』 阿野二夢 Judex (Louis Feuillade, 1916) [IMDb]
『大秘密』 泉清風 The Great Secret (Christy Cabanne, 1917, クオリティー映画社/メトロ社) [IMDb]
『秘密の王国』 泉清風 The Secret Kingdom (Charles Brabin & Theodore Marston, 1917, ヴァイタグラフ社) [IMDb]
『ダイヤの1』 泉清風 The Red Ace (Jacques Jaccard, 1917, ユニヴァーサル) [IMDb]
『赤い目と太い手』 泉清風 The Crimson Stain Mystery (T. Hayes Hunter, 1916, エルボグラフ社) [IMDb]
『ニコニコお笑ひ会』 (チャップリン初期短編の翻案)

1919年
『赤手袋』 根岸秋人 The Red Glove (J.P. McGowan, 1919, ユニヴァーサル) [IMDb]
『曲馬団の囮』 根岸秋人 The Lure of the Circus (J.P. McGowan, 1918, ユニヴァーサル) [IMDb]
『真鍮の砲弾』 浦峰雪 The Brass Ballet (Ben F. Wilson, 1918, ユニヴァーサル) [IMDb]
『伯林の狼』 浦峰雪 Wolves of Kultur (Joseph A. Golden, 1918, ウェスタン・フォトプレイ社) [IMDb]
『戦闘の跡』 阿野二夢 The Fighting Trail (William Duncan, 1917, ヴァイタグラフ社) [IMDb]
『的の黒星』 松浦雨山 The Bull’s Eye (James W. Horne, 1917, ユニヴァーサル) [IMDb]
『強力エルモ』 恩田雪雄 Elmo, the Mighty (Henry MacRae & J.P. McGowan, 1919, グレートウェスタン製作社) [IMDb]
『人間タンク』 浦峰雪 The Master Mystery (Harry Grossman, Burton L. King, 1918, ロルフェ映画社) [IMDb]
『佳人の復讐』 浦峰雪 Vengeance – and the Woman (William Duncan, 1917, ヴァイタグラフ社) [IMDb]
『ナムバァワン』 浦峰雪 Who Is Number One? (William Bertram, 1917, パラマウント) [IMDb]
『覆面の呪』 泉清風 The Neglected Wife (William Bertram, 1917, バルボア映画社) [IMDb]
『呪の家』 泉清風 The House of Hate (George B. Seitz, 1918, アストラ映画社) [IMDb]
『巴里の秘密』 泉清風 Les mystères de Paris (?, unconfirmed)
『地獄の王冠:イントレランス』 泉清風 Intokerance (D.W. Griffith, 1916, トライアングル映画社) [IMDb]

1920年
『幽霊騎手』 根岸秋人 Hands Up (Louis J. Gasnier & James W. Horne, 1919, アストラ社) [IMDb]
『鷲の目』 浦峰雪 The Eagle’s Eye (George Lessey & Wellington A. Playter, 1918, ワートン社) [IMDb]
『電光石火の侵入者』 The Lightning Raider (George B. Seitz, 1919, アストラ社) [IMDb]
『大旋風』 麻生重人 The Whirlwind (Joseph A. Golden, 1920, オールグッド映画社) [IMDb]
『虎の足跡』 浦峰雪 The Tiger’s Trail (Robert Ellis & Louis J. Gasnier, 1919, アストラ映画社) [IMDb]
『鉄の手袋』 麻生重人 The Hidden Hand (James Vincent, 1917, パテ社) [IMDb]
『曲馬団の秘密』 篠田緑水 The Iron Test (Robert N. Bradbury & Paul Hurst, 1918, ヴァイタグラフ社) [IMDb]
『鉄の眼』 麻生重人 原題不詳
『星の魂』 恩田雪雄 Great Gamble (Joseph A. Golden, 1919, ウェスタン社) [IMDb]
『ラジュウムの秘密』 The Great Radium Mystery (Robert Broadwell & Robert F. Hill, 1919, ユニヴァーサル) [IMDb]
『雷岳の危難』 Perils of Thunder Mountain (Robert N. Bradbury & W.J. Burman, 1919, ヴァイタグラフ社) [IMDb]
『鷹の追跡』 島村鐵石 The Hawk’s Trail (W.S. Van Dyke, 1919, バーストン映画社) [IMDb]
『無敵エルモ』 Elmo the Fearless (J.P. McGowan, 1920, グレートウェスタン製作社) [IMDb]
『ライオンマン』 尾上白夢 The Lion Man (Albert Russell & Jack Wells, 1919, ユニヴァーサル) [IMDb]
『運命の財宝』 河野紫光 The Fatal Fortune (Donald MacKenzie & Frank Wunderlee, 1919, シャーマン・クレルバーグ社) [IMDb]
『灰色の鼠』 河野紫光 I topi grigi (Emilio Ghione, 1917, チベル社) [IMDb]
『蛸の手』 麻生重人 The Trail of the Octopus (Duke Worne, 1919, ホールマーク映画社) [IMDb]
『ドグラス』 浦島三郎 (ダグラス・フェアバンクス初期短編の翻案)
『ニコニコ笑楽会』 麻生重人 (初期喜劇短編の翻案)

1921年
『死の極印』 霞浦人 The Fatal Sign (Stuart Paton, 1920, アロー映画社) [IMDb]

発行年不明
『運命の指環』 The Fatal Ring (George B. Seitz, 1919, アストラ社) [IMDb]
『類人猿ターザン』 Tarzan of the Apes (1918, Scott Sidney, ナショナル映画社) [IMDb]


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください