
Mid 1930s Nakamura Pathe co., N.M. Pathe Scope 9.5-16mm Silent Projector Model 5
1930年代に日本の中村パテー商会が製造・販売していた9.5ミリ/16ミリ両用のサイレント映写機。シリアル番号は7004。
レンズは五藤光学研究所のF=50mmを使用。ランプは75V500W。








土台部分に3つのスイッチがあって左から順にM(モーター)、L(ライト)、P(パイロットランプ)。メインホイール側の側面にある二つのつまみがモーターの回転数と光量調整用。背面の下にノブがあって左右に回すと映写機の仰角を調整できます。

9.5ミリと16ミリの切り替えはゲージ等関連パーツを取り換えることで可能。金具の形状などボレックスDA〜G916映写機に似ています。一方で金属製ベルトをねじって掛ける形はパテックス社200B映写機に影響を受けています。
「モーターが動いたり動かなかったりする」という状態で入手。コードを繋いでスイッチを入れると確かに反応したりしなかったり。動いている時も回転数が不安定で火花が飛んでいます。


モーター部のカバーを外してみました。ブラシ式のモーターでルーターを挟みこむようにカーボン製のブラシがセットされています。このブラシの劣化・摩耗が火花、接触不良の原因かもしれません。交換して結果を見てみたいと思います。
折角の機会ですので他の部分もメンテナンスしておきます。モーターの軸は逆側で冷却ファンを回転させています。こちらもかなり埃がたまっていました。




今の状態であまり長く動かしたくはないのですが、フィルム送りの確認も兼ねて数分回してみました。数十センチ前の壁に映写したため小さくしか映っていませんがレンズ自体は良い感じ。F=50ですので3メートルの距離で映写すると綺麗に映せそうでした。