エレナ・マコウスカ Elena/Helena Makowska (1893–1964) ポーランド/ロシア/イタリア

イタリア [Italy]より

Helena Makowska 1920s Autographed Postcard

藝風。マコウスカ嬢の名は他の伊太利俳優よりも、比較的遅く我愛活家に知られた。然し嬢の妖艶にして人を魅するその容姿と、深刻味に富む藝風は、我々の賞讃の的となり、今は伊國に於ても、悲劇女優として一流の地位を占め、性格役に於て殊に獨特の技能を發揮して居る。

経歴。嬢の生地は北風西比利亞の野を通して寒い露國莫斯科である。さうして其地に生育した嬢は天分の美聲を以て歌劇女優としてペトログラードに人々の憧憬の的となつて居たが、六七年前佛國巴里に來て、諸所の劇場に出演好評を得たが、後伊太利に赴き、一九一五年秋アンブロジオ會社の招聘を受け『魔の真珠』『ロマンチシズモ』(國よ若き國よ)『エヴァ・ネミカ』等にツリオ・カルミナチ氏と共演し、又ウムベルト・モザツト氏とダヌンツイオ原作『炬火』『ジオコンダ』及び『聖者』を完成し、後『乗合馬車十三號』にも主役を演じて名聲を擧げたが、一九一七年フエボ・マリ氏の入社と共に同氏監督の下に『苦惱』『ファウノ』に出演し、次いでロドルフイ氏監督の下に名優ルヂエロ・ルゲリ氏及びメルチエデス・ブリノネ嬢と『ハムレツト』を完成したが、同年秋コロナ社に轉じ『カイノ』を撮影し、一時メヅサ會社の映畫にも出演し、遂に昨年テスピ映映畫社に入つて『變説者ジユリアノ』を撮影し、引續き同社の映畫に出演して居る。さうして彼女の人氣は一躍して高くなつて來た。

「伊太利活動俳優列傳」 『活動画報』1919年6月号


ベルティーニ、メニケリ、ボレリ等に次ぐ第二世代ディーヴァ女優として登場した一人で『活動画報』でも日本ではやや遅れて紹介された旨が記されています。

現在ウクライナに位置するクルィヴィーイ・リーフにポーランド人技術者の娘として生まれ、歌の勉強をするためイタリアへと渡り映画デビューのチャンスを摑みました。『乗合馬車十三號』『ファウノ』『カイノ』『さらば靑春』など1910年代中盤~後半に活躍。第一次大戦後にイタリア映画界が斜陽化する中でドイツに拠点を広げていきます。今回入手したサイン入り絵葉書もこの時期の一枚。

1930年代に映画界を離れポーランドに戻ります。ナチスによるポーランド侵攻時には英国人男性と結婚していたため逮捕、強制収容所に移送され4年間を過ごしています。戦後、老け役として幾つかの映画に出演後1964年にイタリアで亡くなっています。

[IMDb]
Helena Makowska

[Movie Walker]
エレナ・マコウスカ

[出身地]
クルィヴィーイ・リーフ(現ウクライナ)

[誕生日]
3月2日


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください