1919 – 『嵐の孤児』& 『黒き仮面の淑女』他 、クロアチア映画社販促用ポストカード + 出演者サイン入り絵葉書

Dvije sirote (1919, Croatia Film, dir/Alfred Grinhut) & Dama sa crnom krinkom (1918, Croatia Film, dir/Robert Staerk) 9 Promotional Postcards

フィルムの現存数が少なく紙資料へのアクセスが難しい。初期映画を扱っている者にとって東欧は未だ鬼門に当たっています。

旧ユーゴスラヴィア構成国の一つクロアチアでは1917年に初の映画製作会社「クロアチア映画社」が設立。劇映画とドキュメンタリー作品数本を残して1920年に活動を停止しておりフィルムは全て遺失したとされています。同社作品の幾つかについては配給元のユーゴスラヴィア映画社との連名で販促用絵葉書が市販されていました。25までの連番が付されたセット物で英語圏では「ユーロピアン・フィルムスター・ポストカード」が同シリーズのオンライン紹介記事を残しています。

今回9枚を入手、このうちの4枚を占める『嵐の孤児』を紹介していきます。

同作はグリフィス版が公開される3年前に制作されたもので、1919年にザグレブで公開されています。ヒロインを演じたのはゾルカ・グルンド(Zorka Grund)。舞台俳優、映画監督として知られるアルノシュト・グルンドの娘に当たります。

ユーロピアン・フィルムスター・ポストカードでは「絵葉書ベースで推察するに、ゾルカ・グルンドが妹ルイーズと姉アンリエットの一人二役を演じたのでは(On the basis of the postcards, it seems that Zorka Grund played both Louise and Henriette.)」の仮説を立てています。確かに絵葉書を見ると貴族風の衣装をまとった写真(上段2枚)と、市民風の慎ましい姿(下段2枚)の2種類を確認できます。

しかし医者から告げられたのは決して口外できない恐ろしい話だった。数か月後ディアンヌ・ド・ボードリー孃は母になる、と云ふのであつた。

『二人の孤児』
アドルフ・デヌリー(1887-1889 連載小説版)

Mais un terrible mystère lui fut alors secrètement révélé par le médecin : Dans quelques mois, mademoiselle Diane de Vaudrey allait devenir mère!… (p.28)

Les Deux Orphelines
Ennery, Adolphe d’
(d’après le drame de MM. Adolphe d’Ennery et Eugène Cormon. 1887-1889.)

ところが物語と照合していくとどうも違うようなのです。『嵐の孤児』原作では貴族の娘ディアンヌが父の意向でリニエ伯爵に嫁ぐ前、初恋の男性との間に子供を宿してしまい、生まれたばかりの赤ん坊をこっそり里子に出す場面があります。この子供がルイーズで、引き取られた家の娘アンリエットの妹として育てられる…という設定です。赤ん坊を前にしたゾルカ・グルンドのショットはこの場面に対応。若き日のディアンヌ(後のリニエ伯爵夫人)と娘のルイーズの二役を務めていたが正しい解釈になるのかなと思われます。

そうすると姉のアンリエットを演じていた俳優が分からなくなります。絵葉書にアンリエットの登場場面が一枚もないため断定はできないのですがシリーズ連番の25番で紹介されている女優「Štefa Kostinčer」の可能性が高いのではないかと。

映画産業が勃興した直後であり、当時のクロアチアにまだ映画専属俳優はおらず、出演しているのは皆キャリアを積んだ舞台俳優たちでした。

ディアンヌ・ド・リニエ伯爵夫人は教会前の石段を下りかけて足を止め、盲いた少女を同情の目で見つめた。

Mais Diane de Linières, au moment de descendre, s’était arrêtée sur les marches, et regardait avec compassion la jeune aveugle. (p.530)

ibid

この絵葉書では3名の女優が並んでいます。貧困ビジネスの元締めであるラ・フロシャール(左端)が、盲目の少女ルイーズ(中央)を教会前で歌わせて物乞いさせていると 、教会から出てきたリニエ伯爵夫人(右端)がその姿に親近感を覚え、実の娘とは知らずに声をかける場面です。悪女ラ・フロシャールを演じたのはミリシャ・ミヒチッチ(Milica Mihičić)、歳を取ってからのリニエ伯爵夫人をベテラン舞台女優ボグミラ・ヴィルハー(Bogumila Vilhar)が務めています。

Milica Mihičić, Bogumila Vilhar, Ivo (Ivan) Mirjev Autographed Postcards

クロアチア映画社版『嵐の孤児』に出演していた3名の俳優のサイン入り絵葉書。右端のIvo (Ivan) Mirjev氏のみ配役が特定できていません。いずれも舞台を主戦場としていた俳優で映画出演はキャリア上特筆すべきものではなかったようです。それでもこういった役者たちが初期クロアチア映画の立ち上げに貢献していた、と見えてきたのが大きな収穫でした。

[IMDB]
Dvije sirotice

[公開年]
1919

[Movie Walker]


[データ]
8.5 × 13.5cm。左下に制作会社クロアチア映画社のロゴ、右下に配給会社ユーゴスラヴィア映画社のロゴ有。


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください