1930年代 仏パテ社モトカメラ用ワイドコンバーター&フード (日本製・ダイヤ印)

Late 1930s Japanese “Daiya” Wide Angle Attachment for Pathé Motocamera

以前に紹介したターレット式のフィルター付きモトカメラに付属していたワイドコンバーター。仏パテ社が発売していたモトカメラ用「アンプリ・パテ(Ampli-Pathé G2)」の日本版コピー商品。

元箱に「九ミリ半用/ダイヤ望遠レンズ/TYPE AH」の文字あり。遮光フードがセットになっています。

1938年(昭和13年)の「パテータイムズ」に広告を発見しました。国産のアルマ撮影機に対応した「ダイヤ印 アルマ望遠レンズ」で、左下に

「モートカメラA型3.5用 十五圓
モートカメラA型2.7用・H型モートカメラ兼用 十五圓
モートカメラF1.5用 十七圓
同用 ケース 二圓五十銭」

とあり、2行目の「モートカメラA型2.7用・H型モートカメラ兼用」が「AH」に対応。

日銀の資料によると1938年の企業物価指数(1.327)が2021年には735.5になっています。約554倍なので「十五圓」は2021年の8300円程度に相当する感じでしょうか。ちなみにH型モートカメラの市販価格が当時135円で、これは2021年の7万5千円弱に相当します。


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください