ジナ・マネス (Gina Manès、1893 – 1989) 仏

サイン館・フランス より

Gina Manès 1927 Inscribed Photo

– 映画女優になれたのは鴨(カモ)のおかげなんです。
– 鴨ですか?
– そうなんです。小雨混じりの一日に…鴨狩りに出かけてしまって。狩果は見事な気管支炎。あまりにも酷くて舞台を休んで南仏で療養しなくてはいけなくなりました。俳優のルネ・ナヴァールに会ってその勧めで映画に初挑戦。初めてカメラの前に立った瞬間から映画という、若く力強い藝術に文字通り夢中になってしまい、舞台での名聲はたちまちどうでも良くなって映画に邁進することにしました。
– 映画女優という仕事に完全に没頭してきた感じですよね。
– 実際、幾つかのとても興味深い無声映画作品に関わる事ができたのかな、と。エプスタイン監督のあの美しい『まごころ』もその一つです。

「ジナ・マネス・インタビュー」ラルフ・ローウェル
「シネア」誌 1932年2月第22号

– C’est aux canards que je dois ma carrière cinématographique.
– Aux canards?…
– Certainement… Par une journée humide… je chassais le canard sauvage… et ai rapporté de cette partie de chasse une bronchite tellement grave que j’ai été obligée d’abandonner le théâtre et de passer ma convalescence dans le Midi… C’est là que j’ai rencontré René Navarre qui m’a décidée à tenter ma chance au cinéma… Dès mon premier essai j’ai été littéralement emballée par cet art si jeune et si fort que je lui ai sacrifié sans hésitation mon avenir au théâtre…
– Il est vrai que votre activité cinématographique vous absorbait entièrement.
– Effectivement, j’ai tourné plusieurs films muets très intéressants, dont ce beau film d’Epstein Coeur Fidèle.

Quelques instants avec Gina Manès, Ralph Lowell
Cinéa, nouvelle série No 22, février 1932.

1923年『まごころ』より

ジャン・エプスタイン(エプスタン)監督の秀作『まごころ』(1923年)やフェデ-監督の『テレーズ・ラカン』(1928年)で知られる仏戦前名女優の一人。

トーキーの到来以後も(サーカスの虎に襲われて大怪我を負い、治療に専念していた40年代半ばの数年を除くと)コンスタントに映画出演を続け、1960年代までの長い女優人生を全うしていきました。その内のひとつ、マルコ・ド・ガスティーヌ監督による『麗しき悪女(Une belle garce)』は9.5ミリフィルムで市販されており本サイトで紹介したことがあります。

ガンス監督の『ナポレオン』にはボナパルトの最初の妻ジョゼフィン役で出演。今回入手した写真は同作のスチルで「ジョゼフィンを演じたジナ・マネスより親友のコレットへ」の手書きメッセージと1927年6月10日の日付が入っています。

[IMDb]
Gina Manès

[Movie Walker]
ジナ・マネス