岡田 時彦 [Okada Tokihiko]

日本・男優 より

Okada Tokihiko Late 1920s Autographed Postcard

本名は髙橋英二 [原文ママ]、チヤキチヤキの神田ッ兒で明治三十六年生れ、大正九年七月大正活映に入り故栗原トーマスの下で『邪性の淫』の主演をやり、其後東亞、阪妻プロダクシヨンを経て十四年十月日活に入社し現にスターとして盛名を馳せてゐる。主演は『紙人形』『春の囁き』『京子と倭子』『足にさわつた女』等がある。一寸バタ臭いところがあるといふ批評もあるが若い割合には藝が達者でフアンから人氣がある人氣投票では傳明、歌右衛門に亞いで第三位を勝ち得た新進振り。

『玉麗佳集』(1928年2月、中央書院)

本名髙橋英一。明治卅六年、東京市神田に生る。神田商業學校、關西學院に學ぶ。大正九年映畫界に入り、各社を經て、前後五ヶ年日活にて腕を揮ひ、後松竹蒲田に入社。主な近作は「戀愛第一課」「その夜の妻」等。身長五尺五寸五分、體重十三貫。趣味は音樂映畫。

『芝居と映画 名流花形大寫眞帖』
(1931年1月、冨士新年號附録)

演技にかけては、現代劇俳優中の三傑乃至四天王に數へられる。或る評者は、彼を第一人者に擧げてゐる。

鋭い神経的官能的な表出 – そこには、黄昏の都會の彷徨者の如き沈鬱な悲痛な彼の容貌が役立つ。気品と理性とをよき歩合にもつ激しい情熱 – 現代的な二枚目役として、彼は稀に見る人氣を把持してゐる。

映畫界に彼は最早十分の體驗を經た。地歩も確固としてゐる。が、彼は更に更に求める。彼の創作する新しき苦惱の人生は、知識階級のフアンから、どんなに待望されてゐるかも知れない。静かな足跡を残しつゝ、彼は行く – この黄昏の都會の彷徨者は行く – 。(不二映畫)

『東西映画 人氣花形寫眞大鑑』
(1933年1月、冨士新年號附録)


[JMDb]
岡田時彦

[IMDb]
Tokihiko Okada