

正月休みはミラーレスとは別に動画カメラを持っていきました。当初は9.5ミリカメラの実写を予定していたのですが現像を成功させるめどが立っていないため8ミリカメラに切り替えています。



使用したカメラはヤシカのエレクトロ8(YXL-100)。ほぼ未使用で売られていたのを見つけたものです。フィルムはコダックのVISION3-50D。




ロモタンクを使用し自宅にて現像。現像液と定着液はかわうそ商店で入手したシネスティルのCS-41。その後綺乃95式を使って一部をスキャンしています。



E-6で現像するべきフィルムをC-41で処理(クロスプロセス)したためやや赤みが強く出ています(写真左)。ポジネガ反転させると補色である緑が強い感じに(写真中央)。カラーバランスで赤みを強調すると自然の発色に近づいています(写真右)。
池上本門寺



養源寺の獅子舞(池上囃子保存会)




渋谷周辺




『珈琲時光』再訪(聖橋、神田郵便局、大塚駅前駅)



撮影~自家現像~自家スキャンの手間を考えると、コストパーフォーマンス/タイムパフォーマンスが見合ってはいない気がするものの、不自由さと不便さをあえて楽しむ意味では贅沢な遊びだったと思います。
フェイク・レトロ感が面白いですよね。被写体をうまく選ぶと「押し入れから出てきた祖父撮影の8ミリ」設定で通じそう。