コンラート・ファイト Conrad Veidt (1893 – 1943)

サイン館・ドイツより

Conrad Veidt Autographed Postcard
Conrad Veidt Autograph/Autogramm/Autographe/Autografo

Conrad Veidt Autographed Postcards


生地獨逸ポツダム市、同地に於て高等教育を受けて後劇界に入り、間もなく歐洲戰爭に出征、平和克復の頃映畫界に志した、デクラ・ビオスコツプ會社に入り『カリガリ博士』『孟賈の一夜』等に出演、後カルル・ウイルヘルム映畫會社に入り、その後オスワルド映畫會社ゼレビイ映畫會社を經て目下フーザル映畫會社作品に出演す。劇『カリガリ博士』『孟賈の一夜』『世界の眼』(宛名目下不明)

『俳優名鑑 大正11年度』
(キネマ同好会、1922年)


「カリガリ博士」の眠り男チエザアレに扮して以来數多の映畫に特異な役を演じ人氣者の一人となる。神經質の役又は喘ぎ求める熱狂に冒されたる人又は藝術家の如きが得意の役である。「世界の眼」「憐みの心」「王城鬼バルサモ」「戀のネルソン」「藝術家氣質」「ジエキル博士とハイド」「ウイリアム・テル」等に出演。

『映畫大観』
(1924年、大阪毎日新聞社)


コンラート・ファイト氏は1893年ベルリンに生まれ、二十歳にも満たずマックス・ライハルト氏の下で舞台デビューを飾つた。短期間地方で活動した後ラインハルト氏の元に戻つている。この若き芸術家は程なくして無声映画と接点をもつこととなつた。最初の大役は『ある婦人の日記』。舞臺そして映畫で立て続けに成功を収め、『カリガリ博士』ですでに映画俳優の最前線に立つ。『プラーグの大学生』は中でも際立った成功を収めた一作である。ファイト氏が何やら悪魔めいた性質を強く帯びた役柄に向いていると良く分かる作品で、そういった才能のあらゆる可能性を(決して誇張することなく)展開できる辺りがこの名優の個性的な特徴となつている。1927年にファイト氏はハリウッドに向かい3年の間活躍し多大なる成功を収めた。『魔炎』と『最後の中隊』での彼の演技は忘れ難いものであつた。

『世界映画辞典・1932年度版』
(フランク・アルノー編)

Conrarl Veidt ist 1893 in Berlin geboren und debütierte als noch nicht Zwanzigjähriger bei Max Reinhardt. Nach kürzerem Aufenthalt in der Provinz kehrte er zu Reinhardt zurück. Sehr bald kam der junge Künstler in Beziehungen zum stummen Film; seine erste größere Rolle war im „Tagebuch einer Frau”. Sehr rasch stiegen seine Erfolge auf der Bühne sowohl wie im Film. Im „Cabinett des Dr. Caligari” stand er bereits in der ersten Reihe der deutschen Filmkünstler. Besonderer Erfolg: „Der Student von Prag”. Es zeigte sich hier bereits sehr deutlich, daß Conrad Veidt für die Verkörperung von Rollen, die irgendwie eine starke dämonische Nuance hatten, sich in ganz besonderem Maße eignete, und es ist für die Wesensart dieses großen Künstlers bezeichnend, daß er die Möglichkeiten, die in dieser Begabung liegen, wohl auszunützen versteht, ohne sie aber zu übertreiben. 1927 ging Conrad Veidt nach Hollywood und hat dort drei Jahre lang mit größtem Erfolg gearbeitet — unvergessen sind seine Leistungen in „Die magische Flamme” und „Die letzte Kompanie”.

Universal Filmlexikon 1932 (Europa)
Frank Arnau (Hg.), Berlin: Universal Filmlexikon GmbH, 1932


スーパー8版『カリガリ博士』より

コンラート・ファイトのサイン物2点。鎖帷子をつけている一枚は1922年の歴史劇『ルクレチア・ボルジア』より。

大きな瞳、細い首に腺病質な空気感…怪異作の出演が目立つ俳優さんですが時代劇(『ウィリアム・テル』1922年、『カルロスとエリザベート』1924年)でも映えます。今まで見た中では謎めいた旅人が下町に小さな奇跡を引き起こしていく『四階に来た男』(1935年)が一番の出来でした。

[IMDb]
Conrad Veidt

[Movie Walker]
コンラート・ファイト