Accéder au contenu principal

] 映画の郷 [

Nitrate City, Celluloid Sky

  • 00 資料庫 [Archives]
    • 『ジゴマ』/ヴィクトラン・ジャッセ [Zigomar / Victorin-Hippolyte Jasset]
    • ルイ・フイヤード [Louis Feuillade Related Items]
    • パール・ホワイト連続活劇 [Pearl White Serials]
    • エルンスト・ルビッチ関連 [Ernst Lubitsch Related Items]
    • フリッツ・ラング関連 [Fritz Lang Related Items]
    • アベル・ガンス関連 [Abel Gance Related Items]
    • 池田富保 関連コレクション [Ikeda Tomiyasu Related Items]
    • 阪東妻三郎関連 [Bando Tsumasaburo Related Items]
    • 『ジャンヌ・ダルクの驚異の一生』[La Merveilleuse vie de Jeanne d’Arc, 1929]
  • 01 コレクション [Collections]
    • ドナルド・キース氏撮影・旧蔵サインコレクション [Donald Biddle Keyes Autograph Collection]
    • フィア・エーマンス旧蔵サインコレクション [Fia Ehmanns Autograph Collection]
    • 昭和初期(1925年-) エドヴィーゲ・トニ旧蔵サインコレクション [Edvige Toni Autograph Collection]
    • 戦前・戦中 髙島栄一・康彰氏旧蔵の葉書群 [1920s-40s Takashima Eiichi Greeting Cards Collection]
    • 大正9年(1920年)、パヴロワ・バレエ団ロンドン公演関連サイン帳 [Charles Thorp’s Autograph Book]
    • 昭和4~5年 (1929-30年) 東亞キネマ サイン帖 [c1930 Toa Kinema Autograph Book]
    • 大正10年頃(1921~22年)、尾上松之助 豆ブロマイド2組26枚 [c1921 Onoe Matsunosuke Miniature Trading Cards]
    • 大正12年(1923年)頃、手彩色版小型ブロマイド20枚 [c1923 Hand-tinted Miniature Trading Cards]
    • 大正13年(1924年)頃、白黒版小型ブロマイド15枚 [c1924 B&W Miniature Trading Cards]
    • 昭和2年(1927年)頃、手彩色版「松竹花形キネマカード No.2」 [c1927 Shochiku Kinema Star Cards]
  • 02 国別サインリスト [Autographs]
    • 日本・女優 [Japanese actresses]
    • 日本・男優 [Japanese actors]
    • イタリア [Italy]
    • ロシア [Russia]
    • フランス [France]
    • ドイツ/オーストリア [Germany/Austria]
    • 北欧諸国 [Nordic Countries]
    • 合衆国・カナダ・オーストラリア [USA/Canada/Australia]
    • ハンガリー [Hungary]
    • オランダ~東欧~バルト三国 [Netherlands, Eastern Europe & Baltic States]
  • 03 絵葉書ギャラリー [Postcards]
    • 蘆屋 桃子 [Ashiya Momoko]
    • 東 榮子 [Azuma Eiko]
    • 飯塚 敏子 [Iizuka Toshiko]
    • 泉 清子 [Izumi Kiyoko]
    • 一色 勝代 (?) [Isshiki Katsuyo]
    • 入江 たか子 [Irie Takako]
    • 歌川 八重子 [Utagawa Yaeko]
    • 梅村 蓉子 [Umemura Yoko]
    • 岡島 艶子 [Okajima Tsuyako]
    • 柏 美枝 [Kashiwa Yoshie]
    • 川田 芳子 [Kawada Yoshiko]
    • 川崎 弘子 [Kawasaki Hiroko]
    • 栗島 すみ子 [Kurishima Sumiko]
    • 小阪 照子 [Kosaka Teruko]
    • 酒井 米子 [Sakai Yoneko]
    • 桜木 梅子 [Sakuragi Umeko]
    • 五月 信子 [Satsuki Nobuko]
    • 鈴木 信子 [Suzuki Nobuko]
    • 高尾 光子 [Takao Mitsuko]
    • 高島 愛子 [Takashima Aiko]
    • 瀧花 久子 [Takihana Hisako]
    • 田中 絹代 [Tanaka Kinuyo]
    • 環 歌子/玉木 悦子 [Tamaki Utako/Tamaki Etsuko]
    • 筑波 雪子 [Tsukuba Yukiko]
    • 夏川 静江 [Natsukawa Sizue]
    • 都賀 静子 [Tsuga Shizuko]
    • 英 百合子 [Hanabusa Yuriko]
    • 浜口 富士子 [Hamaguchi Fujiko]
    • 原 駒子 [Hara Komako]
    • 久野 あかね [Hisano Akane]
    • 伏見 直江 [Fushimi Naoe]
    • 伏見 信子 [Fushimi Nobuko]
    • 双葉 くに子 [Futaba Kuniko]
    • 松井 千枝子 [Matsui Chieko]
    • 松枝 つる子 [Matsueda Tsuruko]
    • 水谷 八重子 [Mizutani Yaeko]
    • 水の江 瀧子 [Mizunoe Takiko]
    • 三原 那智子 [Mihara Nachiko]
    • 宮城 千賀子 [Miyagi Chikako]
    • 森 静子 [Mori Shizuko]
    • 八雲 恵美子/八雲 理恵子 [Yagumo Emiko/Yakumo Rieko]
    • 柳 さく子 [Yanagi Sakuko]
    • 若葉 照子 [Wakaba Teruko]
    • 春川 君子 (?) [Harukawa Kimiko, unconfirmed]
  • 04 映写機 [Projectors]
  • 05 小型映画フィルム(8-9.5-16mm)
    • 05a 9.5ミリ 劇映画
    • 05b 9.5ミリ 個人撮影動画 [日本]
    • 05c 9.5ミリ 伴野商店
    • 05e 9.5ミリ 成人向け動画
    • 05h 8ミリ 劇映画
  • 06 論考
    • [映画秘史] 1911年(明治44年)川上音二郎葬儀実況
    • [映画秘史] 1922~29年(大正11~昭和4年) 正義のヒーローの未亡人
    • [映画秘史] 『ファルコネッティ伝』を読む
    • [映画秘史] 仏トリブレ社と1920年代の文芸ソフトコア・ポルノ
  • 07 「綺乃 九五式」開発記録(2019年8月-)
    • 01 – 最近の自作テレシネ機について
    • 01a – 「ラズパイ・テレシネ」システムの特徴
    • 01b – 「ラズパイ・フィルム・キャプチャー」システムの特徴
    • 01c – 「キノグラフ」の特徴
    • 01d – 「シネ・トゥ・ヴィド」システムの特徴
    • 02 – 「綺乃 九五式」基本仕様
    • 03a – ラズベリーパイ3B+を手に入れる/ラズパイカメラを使ってみる(2019年8月13~17日)
    • 03b – 独ニッツオ社 HS映写機 9.5mm(1930年代中盤)
    • 03c – 配置を決める(2019年8月24日)
    • 03d – ニッツォ映写機の加工(シャッター羽根とベルトホイールの取り外し)
    • 03f – 10/20mリールに対応させる
    • 04a – ラズパイカメラの選択と「口径蝕」
    • 04c – ラズパイカメラを工業用高性能レンズでマクロ化する
    • 04e – レンズの違いがもたらす画質の差異について
    • 04f – Enfuseアルゴリズムを利用した焦点合成/深度合成(Focus stacking)技法について
    • 5b – PCから無線LANでラズベリーパイに指示を出し映写機を動かす
    • 06b – 外付けHDDをマウントしてNASサーバー化する(2019年8月17日)
    • 07a – リードスイッチと磁石で撮影トリガーを作る
    • 08b – Kivyによるインターフェイス構築
  • 08 – パテベビー映写機・解体新書 [詳細版]
    • パテベビー映写機・解体新書 0)構成パーツ
    • パテベビー映写機・解体新書 1)背面部を取り付ける
    • パテベビー映写機・解体新書 2)シャッター羽根を取り付ける
    • パテベビー映写機・解体新書 4)ランプハウスを取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 3)正面部を取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 5)ギアカバーを取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 6)土台部を取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 7)蓋部分を取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 8)フィルム保護用のガラスパーツを取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 補足1)ノッチ機構の仕組みを理解する
    • パテベビー映写機・解体新書 補足2)レンズの分解とパテクソール・クラウス f=25mmの話
    • パテベビー映写機・解体新書 補足3)鉤爪によるフィルム送りの仕組み
    • パテベビー映写機・解体新書 補足4)コンセントの形状と電圧の問題
    • パテベビー映写機・解体新書 補足5)ベビー映写機専用ランプについて

エルンスト・ルビッチ関連 [Ernst Lubitsch Related Items]


大正9年(1920年)頃 サイン入り絵葉書

Ernst Lubitsch Autographed Postcard


昭和10年(1935年)、ルビッチ夫妻の裏書入り レストランメニュー

Ernst-&-Vivian-Lubitsch01


16mm フローランス・ヴィダー主演『結婚哲学』(1924年)

『結婚哲学』(エルンスト・ルビッチ監督)


共有する

  • Twitter
  • Facebook

サイト内検索

特集

【ルイ・フイヤード】

・『ティーミン』仏語小説版
・『ぶどう月』オフショット3点

【1926年の日活】

・『日活俳優名鑑 1926+10』
・『新作膝栗毛』(中山呑海)

【エニッド・ベネット】

・直筆サイン2点
・『淑女騎手』

【関東大震災と9.5ミリ映画】

・『復興帝都御巡幸』(伴野)
・『震災に見舞われた日本』(仏パテ社)
・『日本、震災のその後』(仏パテ社)

【『さらば靑春』(Addio giovinezza! )】

・DVD 『アウグスト・ジェニーナ作品集』
・『さらば靑春』 説明・丸山章治
・マリア・ヤコビニ (Maria Jacobini)
・エレナ・マコウスカ (Elena Makowska)
・『さらば靑春』 講評・若樹華影

【フュー・オ・ビ (Fy og Bi) 】

・直筆サイン入り絵葉書
・35mm 『凸凹密輸人退治』
・仏語小説版 『凸凹狼狩人』

【『天馬』 (Die Millionenmine) 】

・ヘッダ・ヴェルノン
・『天馬』特別説明・泉天嶺
・『天馬』への道

サイトマップ

  • 00 資料庫 [Archives]
    • 『ジゴマ』/ヴィクトラン・ジャッセ [Zigomar / Victorin-Hippolyte Jasset]
    • ルイ・フイヤード [Louis Feuillade Related Items]
    • パール・ホワイト連続活劇 [Pearl White Serials]
    • エルンスト・ルビッチ関連 [Ernst Lubitsch Related Items]
    • フリッツ・ラング関連 [Fritz Lang Related Items]
    • アベル・ガンス関連 [Abel Gance Related Items]
    • 池田富保 関連コレクション [Ikeda Tomiyasu Related Items]
    • 阪東妻三郎関連 [Bando Tsumasaburo Related Items]
    • 『ジャンヌ・ダルクの驚異の一生』[La Merveilleuse vie de Jeanne d’Arc, 1929]
  • 01 コレクション [Collections]
    • ドナルド・キース氏撮影・旧蔵サインコレクション [Donald Biddle Keyes Autograph Collection]
    • フィア・エーマンス旧蔵サインコレクション [Fia Ehmanns Autograph Collection]
    • 昭和初期(1925年-) エドヴィーゲ・トニ旧蔵サインコレクション [Edvige Toni Autograph Collection]
    • 戦前・戦中 髙島栄一・康彰氏旧蔵の葉書群 [1920s-40s Takashima Eiichi Greeting Cards Collection]
    • 大正9年(1920年)、パヴロワ・バレエ団ロンドン公演関連サイン帳 [Charles Thorp’s Autograph Book]
    • 昭和4~5年 (1929-30年) 東亞キネマ サイン帖 [c1930 Toa Kinema Autograph Book]
    • 大正10年頃(1921~22年)、尾上松之助 豆ブロマイド2組26枚 [c1921 Onoe Matsunosuke Miniature Trading Cards]
    • 大正12年(1923年)頃、手彩色版小型ブロマイド20枚 [c1923 Hand-tinted Miniature Trading Cards]
    • 大正13年(1924年)頃、白黒版小型ブロマイド15枚 [c1924 B&W Miniature Trading Cards]
    • 昭和2年(1927年)頃、手彩色版「松竹花形キネマカード No.2」 [c1927 Shochiku Kinema Star Cards]
  • 02 国別サインリスト [Autographs]
    • 日本・女優 [Japanese actresses]
    • 日本・男優 [Japanese actors]
    • イタリア [Italy]
    • ロシア [Russia]
    • フランス [France]
    • ドイツ/オーストリア [Germany/Austria]
    • 北欧諸国 [Nordic Countries]
    • 合衆国・カナダ・オーストラリア [USA/Canada/Australia]
    • ハンガリー [Hungary]
    • オランダ~東欧~バルト三国 [Netherlands, Eastern Europe & Baltic States]
  • 03 絵葉書ギャラリー [Postcards]
    • 蘆屋 桃子 [Ashiya Momoko]
    • 東 榮子 [Azuma Eiko]
    • 飯塚 敏子 [Iizuka Toshiko]
    • 泉 清子 [Izumi Kiyoko]
    • 一色 勝代 (?) [Isshiki Katsuyo]
    • 入江 たか子 [Irie Takako]
    • 歌川 八重子 [Utagawa Yaeko]
    • 梅村 蓉子 [Umemura Yoko]
    • 岡島 艶子 [Okajima Tsuyako]
    • 柏 美枝 [Kashiwa Yoshie]
    • 川田 芳子 [Kawada Yoshiko]
    • 川崎 弘子 [Kawasaki Hiroko]
    • 栗島 すみ子 [Kurishima Sumiko]
    • 小阪 照子 [Kosaka Teruko]
    • 酒井 米子 [Sakai Yoneko]
    • 桜木 梅子 [Sakuragi Umeko]
    • 五月 信子 [Satsuki Nobuko]
    • 鈴木 信子 [Suzuki Nobuko]
    • 高尾 光子 [Takao Mitsuko]
    • 高島 愛子 [Takashima Aiko]
    • 瀧花 久子 [Takihana Hisako]
    • 田中 絹代 [Tanaka Kinuyo]
    • 環 歌子/玉木 悦子 [Tamaki Utako/Tamaki Etsuko]
    • 筑波 雪子 [Tsukuba Yukiko]
    • 夏川 静江 [Natsukawa Sizue]
    • 都賀 静子 [Tsuga Shizuko]
    • 英 百合子 [Hanabusa Yuriko]
    • 浜口 富士子 [Hamaguchi Fujiko]
    • 原 駒子 [Hara Komako]
    • 久野 あかね [Hisano Akane]
    • 伏見 直江 [Fushimi Naoe]
    • 伏見 信子 [Fushimi Nobuko]
    • 双葉 くに子 [Futaba Kuniko]
    • 松井 千枝子 [Matsui Chieko]
    • 松枝 つる子 [Matsueda Tsuruko]
    • 水谷 八重子 [Mizutani Yaeko]
    • 水の江 瀧子 [Mizunoe Takiko]
    • 三原 那智子 [Mihara Nachiko]
    • 宮城 千賀子 [Miyagi Chikako]
    • 森 静子 [Mori Shizuko]
    • 八雲 恵美子/八雲 理恵子 [Yagumo Emiko/Yakumo Rieko]
    • 柳 さく子 [Yanagi Sakuko]
    • 若葉 照子 [Wakaba Teruko]
    • 春川 君子 (?) [Harukawa Kimiko, unconfirmed]
  • 04 映写機 [Projectors]
  • 05 小型映画フィルム(8-9.5-16mm)
    • 05a 9.5ミリ 劇映画
    • 05b 9.5ミリ 個人撮影動画 [日本]
    • 05c 9.5ミリ 伴野商店
    • 05e 9.5ミリ 成人向け動画
    • 05h 8ミリ 劇映画
  • 06 論考
    • [映画秘史] 1911年(明治44年)川上音二郎葬儀実況
    • [映画秘史] 1922~29年(大正11~昭和4年) 正義のヒーローの未亡人
    • [映画秘史] 『ファルコネッティ伝』を読む
    • [映画秘史] 仏トリブレ社と1920年代の文芸ソフトコア・ポルノ
  • 07 「綺乃 九五式」開発記録(2019年8月-)
    • 01 – 最近の自作テレシネ機について
    • 01a – 「ラズパイ・テレシネ」システムの特徴
    • 01b – 「ラズパイ・フィルム・キャプチャー」システムの特徴
    • 01c – 「キノグラフ」の特徴
    • 01d – 「シネ・トゥ・ヴィド」システムの特徴
    • 02 – 「綺乃 九五式」基本仕様
    • 03a – ラズベリーパイ3B+を手に入れる/ラズパイカメラを使ってみる(2019年8月13~17日)
    • 03b – 独ニッツオ社 HS映写機 9.5mm(1930年代中盤)
    • 03c – 配置を決める(2019年8月24日)
    • 03d – ニッツォ映写機の加工(シャッター羽根とベルトホイールの取り外し)
    • 03f – 10/20mリールに対応させる
    • 04a – ラズパイカメラの選択と「口径蝕」
    • 04c – ラズパイカメラを工業用高性能レンズでマクロ化する
    • 04e – レンズの違いがもたらす画質の差異について
    • 04f – Enfuseアルゴリズムを利用した焦点合成/深度合成(Focus stacking)技法について
    • 5b – PCから無線LANでラズベリーパイに指示を出し映写機を動かす
    • 06b – 外付けHDDをマウントしてNASサーバー化する(2019年8月17日)
    • 07a – リードスイッチと磁石で撮影トリガーを作る
    • 08b – Kivyによるインターフェイス構築
  • 08 – パテベビー映写機・解体新書 [詳細版]
    • パテベビー映写機・解体新書 0)構成パーツ
    • パテベビー映写機・解体新書 1)背面部を取り付ける
    • パテベビー映写機・解体新書 2)シャッター羽根を取り付ける
    • パテベビー映写機・解体新書 4)ランプハウスを取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 3)正面部を取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 5)ギアカバーを取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 6)土台部を取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 7)蓋部分を取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 8)フィルム保護用のガラスパーツを取りつける
    • パテベビー映写機・解体新書 補足1)ノッチ機構の仕組みを理解する
    • パテベビー映写機・解体新書 補足2)レンズの分解とパテクソール・クラウス f=25mmの話
    • パテベビー映写機・解体新書 補足3)鉤爪によるフィルム送りの仕組み
    • パテベビー映写機・解体新書 補足4)コンセントの形状と電圧の問題
    • パテベビー映写機・解体新書 補足5)ベビー映写機専用ランプについて

カテゴリー

  • 00 – 映写機/動画カメラ [Movie Projector/Movie Camera]
    • 00a – 9.5mm 映写機 [9.5mm Projector]
    • 00b – 16mm 映写機 [16mm Projector]
    • 00c – スタンダード8mm 映写機 [Standard 8 Projector]
    • 00d – スーパー8 映写機 [Super 8 Projector]
    • 00e – 35mm 映写機 [35mm Projector]
    • 00e – 映写機周辺機器 [Projector Accessories]
    • 00f – 書類関連
      • リスト [Catalogue, Price List and other lists]
    • 00g – 9.5mm 動画カメラ [9.5mmMovie Camera]
    • 00h – その他
  • 01 – フレーム
    • 1921年ザグレブのモスクワ芸術座
    • 「綺乃 九五式」開発記録
    • アンドレ・ジュニオ氏旧蔵品
    • エドヴィーゲ・トニさん旧蔵品
    • ジュール・デロルム氏旧蔵品
    • チャールズ・トープ氏旧蔵品
    • フィア・エーマンスさん旧蔵品
    • 髙島栄一氏旧蔵品
    • 東亜キネマサイン帖(1930年頃)
  • 02 – 参照サイト [Referred Site]
    • 02 – フィルム・ポータル.de [filmportal.de]
    • 02 – プリンストン大学パテベビー・コレクション [rbsc.princeton.edu/pathebaby/]
    • 02 – EYE [eyefilm.nl]
    • 02 – GPアーカイヴス [gparchives.com] 旧ゴーモン・パテ・アーカイヴス
    • 02 – 国立国会図書館デジタルコレクション [dl.ndl.go.jp]
    • 02 – 国立映画アーカイブ [National Film Archive of Japan]
  • 03 – コレクション
    • 03 – フィルム [Film Stocks]
    • 03a – 直筆サイン [Autographs]
    • 03b – 絵葉書 [Postcards]
    • 03c – 書簡 [Letters]
    • 03d – ブロマイドカード
    • 03e – 写真 [Photos]
      • ドナルド・キース [Donald Biddle Keyes]
      • ルーランジェ写真店 [Reutlinger]
    • 03f – プログラム
    • 03i – 台本
    • 03j – スチル写真
    • 03l – 電報
  • 04 – 雑誌・書籍・俳優名鑑
    • 04 – 俳優名鑑
      • 04 – 『玉麗佳集』
      • 04 – 『銀幕著名人録(Famous Film Folk)』
      • 04 – 『銀幕名鑑(Who's Who on the Screen)』
      • 04 – 『芝居と映画 名流花形大寫眞帖』
      • 04 – 『處女作・出世作・代表作 映画花形大寫眞帖』
      • 04 – 『大正名優鑑 「劇と映画」臨時増刊』
      • 04 – 『日本無声映画大全』
      • 04 – 『日本映画年鑑 大正十五年昭和二年 第三年版』
      • 04 – 『東西映画 人氣花形寫眞大鑑』
      • 04 – 『活動名優寫眞帖』
      • 04 – 『世界のキネマスター』
      • 04 -『最新映画大鑑』
      • 『日本映画年鑑 昭和二・三年 第四年版』
    • 04a – 雑誌 [日本]
      • 04a – 『冨士』付録
      • 04a – キネマ・レコード [Kinema Record]
      • 04a – 劇と映画 [The Play & Movie]
      • 04a – 活動画報
      • 04a – 活動倶楽部
      • 04a – 活動之世界 [Katsudou no Sekai (Moving Picture World)]
      • 04a- キネマ旬報 [Kinema Junpo]
    • 04b – 雑誌 [合衆国]
      • モーション・ピクチャー・マガジン [Motion Picture Magazine]
    • 04c – 雑誌 [フランス]
      • 04c – シネア/シネ・プール・トゥス [Cinéa/Ciné pour Tous]
      • 04c – シネマガザン [Cinémagazine]
      • 04c – シネ・ジュルナル [Ciné-Journal]
      • 04c – シネ・ミロワール [Ciné-Miroir]
      • 04c – フィルム・コンプレ [Le Film Complet]
      • 04c – モン・シネ [Mon Ciné]
      • 04c – ロマン・シネマ [Les Romans Cinéma]
      • 仏映画史研究協会 [l'Association française de recherche sur l'histoire du cinéma/AFRHC]
    • 04d – 雑誌 [ドイツ]
      • ウーファ・マガジン [UFA Magazine]
      • 世界映画辞典・1932年度版 [Universal Filmlexikon 1932 (Europa)]
    • 04e – 雑誌 [オーストリア]
      • 04e – キノベジッツァー [Der Kinobesitzer]
      • 04e – ノイエ・キノ・ルントシャウ [Die Neue Kino-Rundschau]
      • 04e – フィルムヴェルト [Die Filmwelt. Illustrierte Kino-Revue]
    • 04f – 雑誌 [スイス]
      • 04f – エクラン・イリュストレ [L'Ecran Illustré]
      • 04f – キネマ [Kinema]
      • 04f – ザッペルンデ・ラインヴァント [Zappelnde Leinwand]
    • 04g – 雑誌 [デンマーク]
      • 04g – フィルメン [Filmen]
    • 04h – 説明本 [日本]
      • 04 – 瀧本時代堂
      • 04h – 大活劇文庫
      • 04h – 映畫文庫
      • 04h – 活動文庫(大島印刷株式会社)
      • 04h – 活動文庫(榎本書店)
    • 04i – 雑誌 [ハンガリー]
      • 04i – 演劇生活(Színházi Élet)
  • 05 – フォーマット
    • 05a – 9.5mm
    • 05b – 16mm
    • 05c – スタンダード8
    • 05d – スーパー8
    • 05e – VHS
    • 05f – DVD
    • 05g – DVD-R
    • 05h – 35mm
    • 05i – 齣フィルム
    • 05j – カセットテ-プ
  • 06 – ジャンル
    • 06a – 長編
    • 06b – 短編
    • 06c – ホーム・ムービー [Home Movie]
    • 06e – ドキュメンタリー [Documentary]
    • 06f – アニメ [Animation]
    • 06g – 連続活劇 [Serials]
    • 06g – 時代劇 [Period Play]
    • 06h – ダンス・舞踏 [Dance]
    • 06i – メロドラマ [Melodrama]
    • 06j – コメディ [Comedy]
    • 06k – 西部劇 [Western]
    • 06l – 山岳映画 [Mountain Film]
    • 06m – 悪漢物 [Anti Heros]
    • 06n – 傾向映画 [Proletarian Film]
    • 06p – アクション [Action]
    • 06q – ホラー/怪奇 [Horror/Supernatural]
    • 06r – 戦争物 [War]
    • 06s – ドイツ表現主義 [German Expressionism]
    • 06t – SF
    • 06u – オペレッタ/ミュージカル
    • 06v – 成人向け映画
    • 06w – スポーツ映画
    • 06x – ポルノ映画 [Film Porno]
    • 06y – ダンス・舞踏
    • 06z – プロパガンダ映画
  • 07 – 国
    • 07a – ヨーロッパ
      • 07a – イギリス
      • 07a – イタリア
      • 07a – ウクライナ
      • 07a – エストニア
      • 07a – オランダ
      • 07a – オーストリア
      • 07a – クロアチア
      • 07a – スイス
      • 07a – スウェーデン
      • 07a – スペイン
      • 07a – スロヴェニア
      • 07a – セルビア
      • 07a – チェコスロヴァキア
      • 07a – デンマーク
      • 07a – ドイツ
      • 07a – ノルウェー
      • 07a – ハンガリー
      • 07a – フランス
      • 07a – ブルガリア
      • 07a – ベルギー
      • 07a – ポーランド
      • 07a – ラトビア
      • 07a – ルーマニア
      • 07a – ロシア/ソ連
        • チュヴァシ共和国
    • 07b – 北アメリカ
      • 07b – アメリカ合衆国
    • 07c – 東アジア〜東南アジア〜南アジア
      • 07c – 臺灣/台湾
      • 07c – 日本
    • 07d- 西アジア
      • 07d – アルメニア
      • 07d – グルジア/ジョージア
    • 07e – オセアニア
      • 07e – オーストラリア
    • 07f – アフリカ
      • 07f – アルジェリア
  • 08 – 種別
    • 08 – 会社 [映画製作]
      • アストラ映画社 [Astra Film]
      • コルヴィン映画社 [Corvin Filmgyár]
      • スター映画社 [Star Filmgyár]
      • スヴェンスカ・ビオグラフテアーテン社 [Svenska Biografteatern AB]
      • トライアングル社 [Triangle Film Corporation]
      • ノルディスク社 [Nordisk Film]
      • ハンガリー映画社 [Hungária Filmgyár]
      • ファーストナショナル社 [First National Pictures]
      • マキノ [Makino Film Productions]
      • レックス映画社 [Rex Filmgyár]
      • 独アイコ映画社 [Eiko-Film GmbH]
      • 独アトランティック映画社 [Atlantic-Film GmbG]
      • 独ウーファ社 [UFA]
      • 独オルプリート映画社 [Orplid-Film GmbH]
      • 独デクラ・ビオスコップ [Decla-Bioscop AG]
      • 独ノイトラール映画社 [Neutral Film]
      • 独ミュートスコープ&ビオスコープ社 [Deutsche Mutoskop und Biograph]
      • 独ヴェラ映画作品社 [Vera-Filmwerke GmbH]
      • 独Kowo映画社 [Kowo-Gesellschaft für Filmfabrikation]
      • 独PAGU社 [Projektions-AG Union]
      • 米カレム社 [Kalem Company]
      • 米セルズニック映畫社 [Selznick Pictures]
      • 米ゼリグ映画社 [Selig Polyscope Co.]
      • 米バルボア映画社 [Balboa Film Company]
      • 米パテ社 [US Pathe]
      • 米パラマウント [Paramount]
      • 米ファースト・ナショナル [First National Pictures]
      • 米フェイマス・プレイヤーズ=ラスキー [Famous Players-Lasky Corporation]
      • 米ユニヴァーサル社 [Universal Pictures]
      • 米ルービン社 [Lubin Manufacturing Company]
      • 米ヴァイタグラフ社 [Vitagraph Studios]
      • 阪妻 [Bando Tsumasaburo Production]
      • PCL [PCL]
      • 入江プロ [Irie Production]
      • 千恵プロ [Kataoka Chiezo Production]
      • 右太プロ [Ichikawa Utaemon Production]
      • 國活 [Kokusai-Katsuei/Kokkatsu]
      • 大都 [Daito Eiga]
      • 宝塚キネマ [Takarazuka Kinema Kogyo]
      • 嵐寛プロ [Arashi Kanjuro Production]
      • 帝キネ [Teikoku Kinema]
      • 新興 [Shinko Kinema]
      • 日活 [Nikkatsu]
      • 東映 [Toei]
      • 東亞 [Toa Kinema]
      • 松竹 [Shochiku]
      • 極東 [Kyokuto Eiga-sha]
      • 河合 [Kawai Production]
      • 仏エクレール社 [L'Eclaire]
      • 仏エレム映画社 [Erem's Films]
      • 仏ゴーモン社 [Société des établissements Gaumont]
      • 仏トリブレ社 [Films Triboulet]
      • 仏パテ・フレール社 [Pathé Frères]
    • 08 – 会社 [映写機・フィルム]
      • エルモ社 [Elmo Co., Ltd.]
      • サングラフ [Sungraph]
      • パイヤール・ボレックス社 [Paillard-Bolex]
      • マツダ映画社 [Matsuda Film Productions]
      • 独アグファ社 [Agfa]
      • 独アレフ [Alef]
      • 独ツァイス・イコン社 [Zeiss-Ikon]
      • 独バウアー社 [Bauer]
      • 独パテックス社 [German Pathex]
      • 独DEFA社 [DEFA]
      • 米イーストマン・コダック社 [Eastman-Kodak]
      • 米キャッスル映画社 [Castle films]
      • 米コダスコープ社 [Kodascope]
      • 米パテックス社 [US Pathex]
      • 米ブラックホーク社 [Blackhawk]
      • 米ベル&ハウエル社 [Bell & Howell]
      • 英ノヴァスコープ社
      • 英パテスコープ社 [UK Pathescope]
      • 六櫻社 [Rokuo-sha]
      • 墺オイミッヒ社 [Eumig]
      • 仏パテ社
      • 仏フィルム・オフィス社
      • 伴野商店
    • 08a – 監督
      • アウグスト・ジェニーナ [Augusto Genina]
      • アベル・ガンス [Abel Gance]
      • アモ・ベク=ナザリアン [Amo Bek-Nazaryan]
      • アルフレッド・ヒッチコック [Alfred Hitchcock]
      • アルベール・カペラーニ [Albert Capellani]
      • アンソニー・アスキス [Anthony Asquith]
      • アンリ・ルーセル [Henry Roussel]
      • ウアバン・ガーズ [Urban Gad]
      • エフゲーニー・バウエル [Yevgeni Bauer]
      • エルンスト・ルビッチ [Ernst Lubitsch]
      • オイゲン・イッレーシュ [Eugen Illés]
      • オーガスト・ブロム [August Blom]
      • カール・テオドア・ドライヤー [Carl Theodor Dreyer]
      • カール・ハインツ・ベーゼ [Carl Heinz Boese]
      • キング・ヴィダー [King Vidor]
      • グスタフ・モランデル [Gustaf Molander]
      • コルダ・シャーンドル/アレクサンダー・コルダ [Korda Sándor]
      • ジャック・ド・バロンセリ [Jacques de Baroncelli]
      • ジャン・エプスタイン [Jean Epstein]
      • ジャン・ルノワール [Jean Renoir]
      • ジャン・ヴィゴ [Jean Vigo]
      • ジュリアン・デュヴィヴィエ [Julien Duvivier]
      • ジョン・フォード [John Ford]
      • ジョージ・B・サイツ [George B. Seitz]
      • セシル・B・デミル [Cecil B. DeMille]
      • チャールズ・チャップリン [Charles Chaplin]
      • ディミトリー・ブコエツキー [Dimitri Buchowetzki]
      • デエーシ・アルフレード [Deésy Alfréd]
      • トッド・ブラウニング [Tod Browning]
      • ハンナ・ヘニング [Hanna Henning]
      • パウル・レニ [Paul Leni]
      • フェボ・マリ [Febo Mari]
      • フランツ・ホーファー [Franz Hofer]
      • フリッツ・ラング [Fritz Lang]
      • フーベルト・モエスト [Hubert Moest]
      • ヘンリー・キング [Henry King]
      • ホルガー=マドセン [Holger-Madsen]
      • ボリス・バルネット [Boris Barnet]
      • マイケル・カーティス (ケルテース・ミハーイ) [Michael Curtiz/Kertész Mihály]
      • マウリッツ・スティルレル [Mauritz Stiller]
      • マキノ正博 [Makino Masahiro]
      • マルコ・ドゥ・ガスティーヌ [Marco de Gastyne]
      • マンフレッド・ノア [Manfred Noa]
      • マールトン・ガラシュ [Márton Garas]
      • モーリス・トゥールヌール [Maurice Tourneur]
      • ヨン・W・ブリューニウス [John W. Brunius]
      • ヨーエ・マイ [Joe May]
      • リヒャルト・オズヴァルト [Richard Oswald]
      • ルイ・ガスニエ [Louis J. Gasnier]
      • ルイ・フイヤード [Louis Feuillade]
      • ルドウィッヒ・ベルガー [Ludwig Berger]
      • ルネ・ルプランス [René Leprince]
      • レイモン・ベルナール [Raymond Bernard]
      • レオンス・ペレ [Léonce Perret]
      • レオン・ポワリエ [Léon Poirier]
      • レックス・イングラム [Rex Ingram]
      • ロベルト・ヴィーネ [Robert Wiene]
      • ヴィクトラン・ジャッセ [Hippolyte-Victorin Jasset]
      • ヴィクトル・シェストレム [Victor Sjöström]
      • 田坂具隆 [Tasaka Tomotaka]
      • D・W・グリフィス [D.W. Griffith]
      • E・A・デュポン [E.A. Dupont]
      • 野村芳亭 [Nomura Hôtei]
      • 野村浩将 [Nomura Hiromasa]
      • 衣笠貞之助 [Kinugasa Teinosuke]
      • 辻吉郎 [Tsuji Kichiro]
      • F・W・ムルナウ [F.W. Murnau]
      • G・W・パブスト [G.W. Pabst]
      • 内田吐夢 [Uchida Tomu]
      • 小津安二郎 [Ozu Yasujiro]
      • 山口哲平 [Yamaguchi Teppei]
      • 山中貞雄 [Yamanaka Sadao]
      • 島津保次郎 [Shimazu Yasujiro]
      • 悪麗之助 [Aku Reinosuke]
      • 成瀬巳喜男 [Naruse Mikio]
      • 斎藤寅次郎 [Saito Torajiro]
      • 歸山教正 [Kaeriyama Norimasa]
      • 池田義信 [Ikeda Yoshinobu]
      • 池田富保 [Ikeda Tomiyasu]
      • 清水宏 [Shimizu Hiroshi]
      • 五所平之助 [Gosho Heinosuke]
      • 溝口健二 [Mizoguchi Kenji]
      • 伊藤大輔 [Ito Daisuke]
    • 08b – 男優
    • 08c – 女優
    • 08d – カメラマン
    • 08e – 批評家・映画史家
    • 08f – 子役
    • 08g – 女形
    • 08h – 弁士
  • 09 – 時期
    • 09a – 1900年代
      • 1906年
      • 1907年
      • 1909年
    • 09b – 1910年代
      • 1910年
      • 1911年
      • 1912年
      • 1913年
      • 1914年
      • 1915年
      • 1916年
      • 1917年
      • 1918年
      • 1919年
    • 09b – 1920年代
      • 1920年
      • 1921年
      • 1922年
      • 1923年
      • 1924年
      • 1925年
      • 1926年
      • 1927年
      • 1928年
      • 1929年
    • 09b – 1930年代
      • 1930年
      • 1931年
      • 1932年
      • 1933年
      • 1934年
      • 1935年
      • 1936年
      • 1937年
      • 1938年
      • 1939年
    • 09b – 1940年代
      • 1940年
      • 1942年
      • 1944年
      • 1948年
      • 1949年
    • 09b – 1950年代
      • 1953年
      • 1956年
      • 1957年
    • 09b – 1960年代
      • 1960年
    • 09b – 1970年代
    • 09b – 1980年代
    • 09b – 2000年代
      • 2000
  • 10
    • 10 – 翻訳
    • 10 – DIY
      • 3Dプリンター
      • テレシネ
      • プログラミング
        • OpenCV
        • Python
      • 電子工作
        • Arduino
        • ラズベリーパイ
    • 10 – 写真のみ
    • 10 – 映画史
    • 10 – 映写・鑑賞
WordPress.com.
Annuler

 
Chargement des commentaires…
Commentaire
    ×