戦前期(1910~20年代)直筆サイン物の真贋鑑定について(3)
サイン物の真贋判定の第3段階では人の手によって残されたサインを幾つかのグループに分け「真筆」を特定していきます。筆跡の癖などの話はこの段階で初めて重要になってくるものです。 [03a] 代筆(会社) 本人ではなく代理の人 … 続きを読む : 戦前期(1910~20年代)直筆サイン物の真贋鑑定について(3)
サイン物の真贋判定の第3段階では人の手によって残されたサインを幾つかのグループに分け「真筆」を特定していきます。筆跡の癖などの話はこの段階で初めて重要になってくるものです。 [03a] 代筆(会社) 本人ではなく代理の人 … 続きを読む : 戦前期(1910~20年代)直筆サイン物の真贋鑑定について(3)
大正15年10月、雑誌『大日活』創刊2周年を記念し同誌の付録として製作された日活所属俳優の名鑑。サイズは11.2×15.0センチ。16頁3段組に男優59名、女優35名の略歴をまとめています。表紙は梅村蓉子。 『血煙高田の … 続きを読む : 1926 – 『日活俳優名鑑 1926+10』(『大日活』二周年記念附録)
日本・女優より 明治四十三年北海道に生る。大正九年上京して小山内薫の松竹キネマ研究所を卒へて処女映画『路上の靈魂』に出演、後『山暮るる』に出演して退社し田中欽之の下で『春の命』を撮影し大正十二年の末日活に入る。同社では『 … 続きを読む : 澤村 春子 [Sawamura Haruko]
日本・女優より 明治四十五年宇都宮に生る。五歳で河合武雄一派の『月魄』が初舞臺、映畫では國活を振り出しに松竹、東亞と轉々とし何れも重要な子役を勤め上げ更にマキノに移つて一躍スターとなつた。主演『戀の守備兵』『村へ來た呑氣 … 続きを読む : 都賀 静子/靜子 [Tsuga Shizuko]
「戦前・戦中 髙島栄一・康彰氏旧蔵の葉書群」より 本名鈴木光。明治37年生れ、築地立教中學出身、大正九年松竹の俳優學校に入り又小山内氏の研究所にも學ぶ、初演は『路上の靈魂』後蒲田スタヂオに入り『母いづこ』『山谷堀』等に出 … 続きを読む : 南光明、昭和15年(1940年)の残暑見舞い
「戦前・戦中 髙島栄一・康彰氏旧蔵の葉書群」より マキノ御室映畫部の幹部花形としてメキメキ賣り出した彼は有らゆる映畫に新進振りを發揮してフアンを喜ばせてゐる。最近製作の映畫では『愛しき彼』(都賀靜子、水谷蘭子共演)『靑春 … 続きを読む : 杉狂児、昭和3年の暑中見舞い
日本・男優より 谷内義淸、明治卅年九月米國生、學習院中學部を卒へ大正十四年三月小笠原プロに入り解散と同時に同年八月日活入社「狐火」京都市上京區大將軍鷹司町 『國民新聞 附録 現代俳優寫眞と名鑑』(1927年) 1928年 … 続きを読む : 谷崎 十郎 [Tanizaki Jûrô]