1924 – 『猿飛の忍術』 (松竹下加茂、吉野二郎監督) 35ミリ 齣フィルム

齣フィルムより 『大道寺兵馬』(1928年日活)に続き特定できた2本目の邦画が『猿飛の忍術』。凄いな、澤村四郎五郎が出てきました。 『猿飛の忍術』については国立映画アーカイブ(NFAJ)のデジタルギャラリーで関連資料(香 … 続きを読む : 1924 – 『猿飛の忍術』 (松竹下加茂、吉野二郎監督) 35ミリ 齣フィルム

1922 – 『二人静』 (日活向島)を観る @発掘された映画たち2022/国立映画アーカイブ

映画史・日本 より  浪次は唯目を睜(みは)るのみ。事の意外に物も云へなかつた。 「浪次さん。妾からこそお願ひします。三重子といふ者は憎いでせう。其憎い妾に可愛い我子を渡すのは定めし辛くもお思ひでせうが、輝雄の爲、彼の子 … 続きを読む : 1922 – 『二人静』 (日活向島)を観る @発掘された映画たち2022/国立映画アーカイブ

1980年代 – 復刻版・中国初期映画女優絵はがき(協興隆老廣告) その二

以前に紹介した上海製の絵葉書「協興隆老廣告」の別セット。8枚組で紙ケース入り。「良友」「新華画報」「婦人畫報」といった一般誌・女性誌と「上海影壇」の表紙をポストカードサイズに復刻したものです。 陳雲裳や周璇、談瑛は複数枚 … 続きを読む : 1980年代 – 復刻版・中国初期映画女優絵はがき(協興隆老廣告) その二

1980年代 – 復刻版・中国初期映画女優絵はがき(協興隆老廣告明信片)

かつて上海で発売されていたレトロ広告の復刻絵葉書セットより映画女優をあしらった6枚。18×12センチと日本の絵葉書より2回りほど大きなサイズ。正式商品名は「協興隆老廣告」。90年代位まで上海市中で普通に市販されていて、当 … 続きを読む : 1980年代 – 復刻版・中国初期映画女優絵はがき(協興隆老廣告明信片)

1930年 – 9.5mm 『復興帝都御巡幸』(原題『輝やく大東京』 撮影・大日本教育映画協會 伴野商店版)

小特集【関東大震災と9.5ミリ映画】「伴野商店」より 震災から6年半、当時の金額にして7億円以上の巨費を費やした東京の復興計画(土地区画の整備、インフラ再建)が一区切りつき、1930年3月に復興帝都祭が開催されています。 … 続きを読む : 1930年 – 9.5mm 『復興帝都御巡幸』(原題『輝やく大東京』 撮影・大日本教育映画協會 伴野商店版)