1915年ロスコー・アーバックル作品『なあんだ夢か』9.5ミリ版と21世紀に於ける同作再発見の周辺
映画史の館・アメリカ合衆国 & フィルム館・9.5ミリ (英パテスコープ) より 先日『陸の人魚』と『太刀風』(『異人娘と武士』)を紹介した9.5ミリフィルムのコレクションに以前から探していたフィルムがひとつ含ま … 続きを読む : 1915年ロスコー・アーバックル作品『なあんだ夢か』9.5ミリ版と21世紀に於ける同作再発見の周辺
映画史の館・アメリカ合衆国 & フィルム館・9.5ミリ (英パテスコープ) より 先日『陸の人魚』と『太刀風』(『異人娘と武士』)を紹介した9.5ミリフィルムのコレクションに以前から探していたフィルムがひとつ含ま … 続きを読む : 1915年ロスコー・アーバックル作品『なあんだ夢か』9.5ミリ版と21世紀に於ける同作再発見の周辺
フィルム館・9.5ミリ (伴野商店) & 映画史の館・日本 より 先日、伴野商店版の『陸の人魚』のスキャンを行いました。金属ケースの錆びつきがフィルム面にまで及んでいて、スキャナーにダメージを与えないか恐々しなが … 続きを読む : 1926 – 9.5mm 『陸の人魚』 (日活大将軍、阿部豊監督) 伴野商店プリントを見る
フィルム館・9.5ミリ (伴野商店) より オランダ商館の美しさを松平伊豆守が驚嘆してから夢のやうに歳月が流れたのに、ヘーグの町の古い面影は肥前平戸に再び見ることが出來ると言はれた。細い巷路の石畳の上を朴齒下駄の音立て … 続きを読む : 1925 – 9.5mm 『太刀風』 (『異人娘と武士』より断章 マキノ/阪妻プロ) 伴野商店プリント
情報館・9.5ミリフィルム&パテベビー関連資料 より 大連市繁華の中心たる浪速町と伊勢町と相交叉する十字街路の一画に巍然たる三層樓の屹立せるあり、是れ大連市に於ける時計及び貴金屬品の老舗として知られたる樫村洋行にして、店 … 続きを読む : 1930年代初頭 パテベビー関連商品カタログ(樫村洋行/満州・大連)
情報館・DVD より 京都のおもちゃ映画ミュージアムが作成した戦前9.5ミリ映画のコンピレーションDVD。市販はされておらず正会員およびサポーター会員に頒布されているものです。 ジャケットカバーに6枚のスクリーンショット … 続きを読む : 2023 – 『パテ・ベビー誕生100年 国内編』 DVD(おもちゃ映画ミュージアム)
フィルム館・9.5ミリ (伴野商店) より 2023年5月、9.5ミリフィルムのまとまったセットを入手しました。温度によるフィルム変形はそこまでなかったものの、湿気の多い環境で長期保管されていたようで金属ケースに錆が目立 … 続きを読む : 1926~27年 – 9.5mm 伴野商店製のダメージフィルム(『日活画報 ”陸の人魚”より』)
9.5ミリフィルム&パテベビー関連資料より 現在サイトのトップページには米パテックス(Pathex, Inc.)の社名が印刷された紙資料の画像が使われています。2012年12月、モトリクス動画カメラとフィルム6本を入手し … 続きを読む : 1920年代末、9.5ミリ動画フィルム現像の資料一式
「9.5ミリ 個人撮影動画・国外」より 先日、久しぶりに米国で1920年代に撮影された9.5ミリフィルムのセットを入手しました。目視で確認できた範囲では家族や友人、あるいは旅行などを記録したオーソドックスな内容です。 こ … 続きを読む : 1920年代後半 – 9.5ミリ 合衆国 個人撮影動画 11本 (『スリム・ローソン』『蒸気船』ほか)
「9.5ミリ 個人撮影動画・国外」より こちらは2018年に入手した18本組のセット。撮影年月日や被写体を手書きしたものが多く、1926年の夏頃から翌年の夏にかけ一年程に渡って撮影されているのが分かります。 残念なことに … 続きを読む : 1926~27年 – 9.5ミリ 合衆国 個人撮影動画 18本(『ベニントン・バトル・モニュメント』『バレーボール中の消防団員たち』ほか)
「9.5ミリ 個人撮影動画・国外」より 1929年の夏を中心に撮影された7本組の9.5ミリフィルム。2015年に入手したセットです。 撮影場所は米オハイオ州のエリー湖畔、デトロイト近くに位置する遊園地シダーポイント(Ce … 続きを読む : 1928~29年 – 9.5ミリ 合衆国 個人撮影動画 7本 (シダーポイント、日曜学校&海水浴、秋のハイキング、冬のオタワ公園)
「9.5ミリ 個人撮影動画・日本」より 昭和6年11月21日、夫婦塚の畑の中に発見された亀裂は、日を追って両側に伸びるとともに、その間隙を増し、西方では仏生堂の東麓・馬ノ背を通り29日には亀の瀬トンネル内西口付近に亀裂・ … 続きを読む : 1931~32 – 9.5ミリ個人撮影動画『昭和6~7年 大阪・亀の瀬の地すべり』
9.5ミリ (米パテックス) & 映画史の館・合衆国より 1928年10月11~15日にかけ、グラフ・ツエッペリン号(日本での当時の通称「ツエ伯号」)が初めて大西洋横断を成功させた際のニュースリール。今回入手した … 続きを読む : 1928 – 9.5mm 『ツエ伯号の巡航』 1920年代後半 米パテックス社プリント
9.5mm Film Stacia Napierkowska in Danses Cambodgiennes … 続きを読む : 1912 – 9.5mm 『ナピエルコウスカ嬢のカンボジア風舞踏』(『浮世の荒波』抜粋) 1923年仏パテ社プリント
撮影機館 より 1950~60年代に英国で市販されていた9.5ミリ動画カメラ用フィルムの未使用品(デッドストック)を入手しました。ロンドンの映画博物館が旧蔵していたもので白黒、カラーそれぞれ3本ずつです。 以下、主にパテ … 続きを読む : 9.5mm 動画カメラ用フィルム
9.5ミリ 成人向け動画 より WARNING :This page may contain explicit content which may offend some. You must be over eighte … 続きを読む : 1930年頃 – 9.5mm 個人撮影動画 『無題(木立脇の裸婦)』
『アベル・ガンス [Abel Gance]より ベルリアク夫人となった彼女は地味な舞台裏へと追いやられた気がして当初は驚き、心底傷ついた。今となって夫の心の中に自分の居場所がほとんどないことに腹を立てていた。夫は昼も夜も … 続きを読む : 1917 – 9.5mm 『悲しみの聖母』(アベル・ガンス) 1926年仏パテ社版プリント
映写機館 より ウルティエ社はフランス中部の町サン=テティエンヌを拠点に戦中(1930年代末)に活動を開始した映写機メーカーです。同社の映写機には幾つかのタイプがあるのですが、主流となっていたのが戦前のデザインを引き継い … 続きを読む : 1950年代中盤 仏ウルティエ社 9.5ミリ モノフィルム映写機 53型
National Anthem Kimigayo (1931, Chiyogami Eiga-sha, dir/Ôfuji Noburô) 無声映画からトーキーへの移行が進みつつあった1930年代初頭、伴野商店が始動させ … 続きを読む : 1931 – 9.5mm 『國歌 君か代』(千代紙映画社、大藤信郎) 伴野商店プリント
以前に紹介したターレット式のフィルター付きモトカメラに付属していたワイドコンバーター。仏パテ社が発売していたモトカメラ用「アンプリ・パテ(Ampli-Pathé G2)」の日本版コピー商品。 元箱に「九ミリ半用/ダイヤ望 … 続きを読む : 1930年代 仏パテ社モトカメラ用ワイドコンバーター&フード (日本製・ダイヤ印)
「伴野商店」より Nagisa (“Science On The Shore”, c1932, Tokio Cinema Co.) c1932 Banno Co. 9.5mm Print 夏休みの … 続きを読む : 1930年頃 – 『趣味の理科 渚』(東京シネマ商会、撮影・川谷庄平) 伴野商店9.5ミリプリント