バルトシュ・オルガ Bartos Olga(生没年不詳) ハンガリー
ハンガリー [Hungary]より 第一次大戦の末期、1917年にハンガリーのロイヤル・オルフェウム劇場(Royál-Orfeum)で軽歌劇の主役として注目を浴びた女優さん。翌1918年にウィーンのロナッヒャー劇場と契約 … 続きを読む : バルトシュ・オルガ Bartos Olga(生没年不詳) ハンガリー
ハンガリー [Hungary]より 第一次大戦の末期、1917年にハンガリーのロイヤル・オルフェウム劇場(Royál-Orfeum)で軽歌劇の主役として注目を浴びた女優さん。翌1918年にウィーンのロナッヒャー劇場と契約 … 続きを読む : バルトシュ・オルガ Bartos Olga(生没年不詳) ハンガリー
ドイツ/オーストリア [Germany/Austria]より オーストリアの舞踏家グレーテ・ヴィーゼンタールの門下生として頭角を現し、若くして舞台の人気者となりファッション誌のモデルとしても活躍していきます。映画界との接 … 続きを読む : ルーシー・キーゼルハウゼン Lucy Kieselhausen (1900–1927) 墺
ドイツ/オーストリア [Germany/Austria]より オーストリア出身の舞台女優/映画女優で1900年代後半にはすでにベルリンの劇場に立っていました。 1910年頃にドイツで映画産業が勃興した折、舞台界から先駆者 … 続きを読む : レオポルディーネ・コンスタンチン Leopoldine Konstantin (1886–1965) 墺
「ドイツ/オーストリア [Germany/Austria]」&「フリッツ・ラング関連 [Fritz Lang Related Items]」より 1920年代後半、フリッツ・ラング作品のヒロインに抜擢され『スピオーネ』『 … 続きを読む : ゲルダ・マウルス Gerda Maurus (1903 – 1968) 墺
「フィア・エーマンス旧蔵サインコレクション」より 1910年代から父親役などで活躍していたオーストリア俳優。キャリア初期にはアスタ・ニールセン主演で監督作を2本残しており、そのひとつ『恋のいろは(Das Liebes-A … 続きを読む : 1917-22 忘れじの独り花(32)マグナス・スティフター Magnus Stifter (1878 – 1943) 墺
フィア・エーマンス旧蔵サインコレクション より オーストリア出身で1920年から映画への出演を始め、当初は母国オーストリアを中心に活動(オリンピア映画社、ライト映画社)、次いで24~25年ごろからドイツに活躍の場を広げて … 続きを読む : 1917-22 忘れじの独り花(12) マリア・ミンツェンティ Maria Minzenti / Mindzenty (1898 – 1973) 墺
「国別サインリスト ドイツ/オーストリア [Germany/Austria]」より 『アスファルト』(1929年)等で知られる監督ヨーエ・マイと、女優ミア・マイの間に生まれた娘さん。幼い頃から子役として映画に出演、191 … 続きを読む : エヴァ・マイ Eva May (1902 – 1924) 墺
オーストリア出身。ムルナウ監督の『タルチュフ』(1925年)では遺言書から外され、映写技師に変装して悪だくみを暴いていく青年役者を小気味よく演じています。鉛筆書きのサインで1928年の一枚。 [IMDB] nm05604 … 続きを読む : アンドレ・マットーニ André Mattoni (1900-1985)
社会派劇の名手であるパブスト監督が1926年に『心の不思議』という毛色の変わった作品を残しています。精神分析を用いた夫婦間の愛憎劇で、主人公が嫉妬に駆られる美形青年役でジャック・トレヴァーが登場していました。また1929 … 続きを読む : ジャック・トレヴァー Jack Trevor (1890–1976) 英/墺
1910年代末にミュージックホールや舞台で人気があり、映画女優に転身、トーキー到来と共に姿を消していったオーストリア出身の女優さんです。出演作では歴史映画『フリードリヒ大王』が現存しておりオットー・ゲビュールと小舟に乗っ … 続きを読む : リリー・フロール (Lilly Flohr, 1903 – ?) 墺
トーキーが実用化される以前にも映画と音をシンクロさせた「音の鳴る映画」は始まっていました。1900年のパリ万博でも当時のフランスの人気歌手の映像と音が流されていたくらいです。 1903年、オーストリアでも歌と踊りを記録す … 続きを読む : フリッツィ・マサリー Fritzi Massary (1882 – 1969) 墺
オーストリアのオイミッヒ社が初めて発売した映写機。モーター付きの9.5mm機で、上部と土台部が分離でき、それぞれに別なシリアルが振られています。レンズに銘はありません。 リールを固定するパーツの一つが折れてしまっているの … 続きを読む : 墺オイミッヒ P1 9.5mm サイレント映写機