昭和3年(1928年頃) – 米エヴェリン・ホワイト嬢旧蔵サイン帖
直筆サイン館 より サイズは縦10.8 × 横7.0cm、胸ポケットに収まってしまう程の小さな手帳です。赤い革カバーをめくると見返しに「エヴェリン・ホワイト イリノワ州シカゴ市 パークレーン・ホテル」の所有者名と「映画ス … 続きを読む : 昭和3年(1928年頃) – 米エヴェリン・ホワイト嬢旧蔵サイン帖
直筆サイン館 より サイズは縦10.8 × 横7.0cm、胸ポケットに収まってしまう程の小さな手帳です。赤い革カバーをめくると見返しに「エヴェリン・ホワイト イリノワ州シカゴ市 パークレーン・ホテル」の所有者名と「映画ス … 続きを読む : 昭和3年(1928年頃) – 米エヴェリン・ホワイト嬢旧蔵サイン帖
齣フィルムより 大地怒りて我等の衣食を絶ち、天魔横行して、荒野と化せしめ、東奥羽に大凶作を與へた天明の饑餓に遭遇し、饑餓に苦しむ人々を助けんと東奔西走する好漢あり。 さりながら、なぜか捕吏は彼等一味を捕縛せんと、その行方 … 続きを読む : 1928 – 『大道寺兵馬』 (日活太奏、仏生寺弥作監督) 35ミリ齣フィルム
「9.5ミリ 個人撮影動画・国外」より 1929年の夏を中心に撮影された7本組の9.5ミリフィルム。2015年に入手したセットです。 撮影場所は米オハイオ州のエリー湖畔、デトロイト近くに位置する遊園地シダーポイント(Ce … 続きを読む : 1928~29年 – 9.5ミリ 合衆国 個人撮影動画 7本 (シダーポイント、日曜学校&海水浴、秋のハイキング、冬のオタワ公園)
日本・男優 より 【二 [生年月日]】 明治三十年八月二十四日。 【三 [生地]】山形縣東田川郡。 【四 [學歴]】日本映畫俳優學校卒業、山形縣立荘内農學校卒業。 【五 [職業歴]】日本體育用品株式會社取締役。 【七 [ … 続きを読む : 佐藤 円治/圓治 [Sato Enji]
サイン館・フランス より 1902年パリ生まれ。地方(サヴォワ県)で開催されたミスコンでの優勝をきっかけに名が知られるようになり映画女優としてデビュー、当初はルイ・メルカントン監督作品等に出演していました。 優雅さと気品 … 続きを読む : アルレット・マルシャル (Arlette Marchal、1902 – 1984) 仏
帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [15] & 絵葉書館・ロシア/ソ連/旧ソ連構成国 より 1909年ウクライナのドニプロ(旧称エカテリノスラーフ)に生る。16才にしてモスクワの映画学校に入学、2年後に『リャ … 続きを読む : エマ・ツェサルスカヤ (Emma Tsesarskaya/Эмма Владимировна Цесарская、1909–1990) ウクライナ/露
帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [16] & 絵葉書館・ロシア/ソ連/旧ソ連構成国 より 帝政ロシア末期に映画女優としてデビュー。革命の余波を受け一度キャリアが途切れるも1920年代末にソフキノ(Sovki … 続きを読む : ゾーヤ・ワレフスカヤ (Zoya Valevskaya / Зоя ВАЛЕВСКАЯ、生没年未詳)露/ウクライナ
帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [17] & 絵葉書館・ロシア/ソ連/旧ソ連構成国 より 2019年の冬、ドヴジェンコ・センターが中心となり初期ウクライナ映画史を振り返る企画「ロスト&ファウンド」が開催され … 続きを読む : ポリーナ・スクリア=オターヴァ (Polina Sklyar-Otava/Полина Скляр-Отава、1899–1938) ウクライナ
帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [18] & 絵葉書館・ロシア/ソ連/旧ソ連構成国 より vufku.orgのウクライナ映画人名鑑では「テチアナ・トカルスカ (Тетяна Токарська)」で登録され … 続きを読む : タチアナ・トカルスカヤ (Tatyana Tokarskaya/Татьяна ТОКАРСКАЯ、1906–1984) ウクライナ
帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [12] 1891年オーストリア・ハンガリー帝国のレンベルク(現ウクライナ・リヴィウ)に鉄道労働者の息子として生まれる。1905年地元の劇場で初舞台、第一次大戦終戦後から俳優活動を本 … 続きを読む : アンブロシー・ブーチマ (Amvrosy Buchma / Амвросий Максимилианович Бучма、1891-1957) 烏
風説と流言、妄言の戦前邦画史 これは蒲田撮影所が未だ、蒲田村の眞中に建てられてから間もない頃のお話です。主要な役割を演ずる女優さんやそのお相手に廻った方の名は、便宜上假名とさせて戴きます。 山田と言ふのは、當時、映畫劇製 … 続きを読む : 1928 -「明暗二女優物語」 (水口菊夫、『劇と映画』 昭和3年12月号収録)
フリッツ・ラング関連 [Fritz Lang Related Items] より 松之助像に挨拶を済ませて古本屋巡りをスタート。ゴールデンウィークであれば春の古本市に足を運ぶのですが時期がずれたので一軒一軒足で潰していき … 続きを読む : 2022年1月6日 – 京都・今出川通り 古書店めぐりと『メトロポリス(他一篇)』(昭和3年)
「8ミリ 劇映画」より 片岡千恵蔵がマキノから独立して立ち上げた千恵プロ初期作のスーパー8版。VHSやDVDでも市販された記録がありますがVHSは松田春翠氏の語り付きで60分版、DVDは無声の40分版と内容に異同がありま … 続きを読む : 1928 – Super8 『放浪三昧』 (千恵プロ、稲垣浩監督) 東映/サングラフ版
「阪東妻三郎関連」より マツダ映画社が戦後、無声映画鑑賞会の会員向けに限定で販売していた『坂本龍馬』8ミリ版。前後編100メートルずつの構成で上映時間はトータル34分。今回入手したのは前編のみで後編用ケースに収められてい … 続きを読む : 1928 – スーパー8『坂本龍馬・前編』(枝正義郎監督、阪妻プロ)マツダ映画社版
「阪東妻三郎関連」より 枝正義郎氏を監督に迎えた最初期の龍馬映画9.5ミリ縮約版。100メートルリール2巻物。戦前~戦中期に信濃毎日新聞社のフィルムライブラリーが旧蔵していた品でリール側面に「貸出部」の印がありました。 … 続きを読む : 1928 – 9.5mm『坂本龍馬』(枝正義郎監督、阪妻プロ)戦前伴野版
「連休は父親の所に行ってこようかな、と。ユトランドのブレケルシュタット育ちって話しましたっけ。次いでにちょっと運動してこようと決めました」 ホテルレストランのオーナーは大きく目を見開いた。 「運動なんて毎日してるんじゃな … 続きを読む : 1928 – 『凸凹の狼狩人』 (Ulvejægerne、1925年、ラウ・ラウリッツェン監督) 仏語小説版 “フィルム・コンプレ”
秘宝館・フリッツ・ラング & フィルム館・9.5ミリ (英パテスコープ) & 映画史の館・ドイツより 昨年『メトロポリス』『ファウスト』で世話になったドイツのフィルム収集家ヴォルフ・ヘルマンさんと再度ご縁 … 続きを読む : 1928 – 9.5mm 『スピオーネ』(フリッツ・ラング監督) 独パテックス社4リール版
「池田富保 関連コレクション [Ikeda Tomiyasu Related Items]」 より 昭和3年(1928年)に公開された日活オールスター作時代劇の販促品。 フィルムは一部現存していてDVD版も市販されていま … 続きを読む : 1928 -『續水戸黄門』(池田富保)10枚綴り絵葉書セット
昨年10月に自作スキャナーを完成させこれまでに数十本のフィルムをデジタル化したのですが、気になったのがフィルム上の傷や埃がノイズとして入りこんでしまう点でした。 年末の休みを利用し、スキャンした画像の連続自動修復を行うプ … 続きを読む : ] 映画の郷 [ 電子工作部:PythonとOpenCVでスキャン画像の修復プログラムを作る
1928 Jean Renoir Film Le Tournoi dans la cité 9.5mm Pathescope Version … 続きを読む : 1928 – 9.5mm 『城下町の決闘』(ジャン・ルノワール監督) 1930年代 UKパテスコープ社プリント