1929 – VHS 『ジャンヌ・ダルクの驚異の一生』 (マルコ・ド・ガスティーヌ、白黒リストア版)
『ジャンヌ・ダルクの驚異の一生』 より 2011~12年頃に入手した仏VHS版。 主演のシモーヌ・ジュヌヴォワは1930年代半ばには結婚して女優業を退いていましたが、戦後、晩年の1980年代になって夫であり元映画プロデュ … 続きを読む : 1929 – VHS 『ジャンヌ・ダルクの驚異の一生』 (マルコ・ド・ガスティーヌ、白黒リストア版)
『ジャンヌ・ダルクの驚異の一生』 より 2011~12年頃に入手した仏VHS版。 主演のシモーヌ・ジュヌヴォワは1930年代半ばには結婚して女優業を退いていましたが、戦後、晩年の1980年代になって夫であり元映画プロデュ … 続きを読む : 1929 – VHS 『ジャンヌ・ダルクの驚異の一生』 (マルコ・ド・ガスティーヌ、白黒リストア版)
1920年代の半ばに撮影されたと思われるフランスの個人撮影動画。観光で南仏を訪れた家族が寸劇を披露している様子が記録されています。 まずは字幕で場所の説明がされています。南仏ニース近郊を訪れたようで、キャンピング地として … 続きを読む : 1920年代 – 9.5mm 仏個人撮影動画 『森の精』
「フランス [France]」より 1900年代中盤にシャルル・ル・バルジの元で演劇を学び、コメディ・フランセーズ入りして舞台デビュー。美人女優として話題を呼び、雑誌の表紙を幾度となく飾りました。20年代にはコクトーやコ … 続きを読む : ベルト・ボヴィ Berthe Bovy (1887 – 1977) ベルギー 大正10年のサイン絵葉書と明治43年の主演作『ダビデとゴリアテ』
「9.5ミリ動画 05a 劇映画」より 後に性格俳優として評価を確立していくシャルル・ヴァネル(Charles Vanel)が初めて注目を浴びた長編として知られています。 捨て子として育てられた女性アルレットをめぐり、兄 … 続きを読む : 1923 – 9.5mm 『いろり』 (ロベール・ブドリオズ監督)
秘宝館・ファルコネッティ より 『裁かるるジャンヌ』で主演を務めたルネ・ファルコネッティの伝記。三部構成となっていて、下積み時代(1892年出生~1923年)、全盛期(1924~29年)、没落と忘却(1930~46年)の … 続きを読む : 1987 – 『ファルコネッティ伝』 を読む
Romuald Joubé Autographed Postcard … 続きを読む : ロミュアルド・ジュベ Romuald Joubé (1876 – 1949) 仏
「国別サインリスト フランス [France]」より 1930年代中頃と思われるメッセージ&サイン入りの家族写真。 メッセージはエティエンヌ・ミシェル氏に宛てたもので、「一家の “強き” 母である … 続きを読む : ミュジドラ Musidora (1889 – 1957)
Caméra 9.5mm Reinette by Ciné Gel … 続きを読む : 仏シネジェル社 ライネット9.5mm動画カメラ (1940年代末~50年代)
Pathe Baby 9.5mm – Miss Flutter: Metempsycose (Segundo de Chomón ) … 続きを読む : フラッター嬢の『転生の舞』(1907年、仏、セグンド・ド・ショーモン監督、モノクロ版)
La Bonne Press 9.5mm film “Dans la gloire : Fêtes du Cinquième Centenaire de Jeanne d’Arc 1429-1929” … 続きを読む : 1929 – 9.5mm 『栄光に包まれて:ジャンヌダルク五百年祭 1429-1929』
9.5mm Film Chouquette et son as with Charles Prince … 続きを読む : 『シユーケツトと空の勇者』(1920年、シャルル・プランス監督)
「フランス [France]」より 第一次大戦後にフランス映画界が停滞期に入ったタイミングで登場、1919年~25年に映画数本に主演するも忘れ去られていった女優さん。『ロヴェルのお嬢さん』が9.5mmで現存しています。 … 続きを読む : ジュヌヴィエーヴ・フェリクス Geneviève Félix (1901 – ?)
ベッドで仲良くごろごろしている猫とネズミを撮影した一分ほどの映像。カミーユ・ドゥ・モーロン監督による1909年作品。市販9.5㎜フィルムとしては最初期のカタログ番号14番で発売されました。 原題「ア・ボン・シャ・ボン・ラ … 続きを読む : 1909 – 9.5mm 『好敵手(良き猫には良いネズミ)』(À bon chat, bon rat)
このプログラムは1913年オデオン座の一冊で、表紙をマリア・ヴァントーラが飾り直筆サインが残されています。中を開くと他にも4名(ジャック・グレティア、ロミュアルド・ジュベ、ドゥ二・ディネス、ジルダ・ダルシー)のサイン有り … 続きを読む : 大正2年 仏オデオン座プログラム寄書き(マリア・ヴァントーラ他)
Loie Fuller 1910s Autographed Message … 続きを読む : 大正期「蛇の舞」ロイ・フラーの直筆メッセージ Loïe Fuller (1862 – 1928)
パリ音楽院(コンセルヴァトワール)を卒業した音楽畑の人物で、コミカルなキャラを活かして映画でも三枚目を引き受けるようになります。レイモン・ベルナール監督作品の常連として『狼の奇蹟』や『チェスプレイヤー』に出演、一方で作曲 … 続きを読む : アルマン・ベルナール Armand Bernard (1893 – 1968)
先日1月3日は女優クロード・フランス(1893 – 1928)の命日でした。 1928年初頭、クロード・フランスの訃報に国内は驚きと悲しみで満たされました。死因はガスによる窒息。遺書が残されていたそうです。動 … 続きを読む : クロード・フランス Claude France (1893 – 1928)
「フランス [France]」より 最初に映画に参加したのはゲオ・ジャナン社の「イヴェット・アンドレヨール主演映画シリーズ」、當時主流だった400メートル程の作品でした。大戦が始まる直前の1914年8月に撮影した5本の映 … 続きを読む : イヴェット・アンドレヨール Yvette Andréyor (1891 – 1962)
1947年頃に市販されていた記録が残っており9.5mm用の映写機としては後期のモデルとなります。ベークライト製の土台と本体で軽量化を実現しながらもデザインは戦前に良く見られた背後にアームがなびく形式を採用していました。 … 続きを読む : 仏サダル ハンディー(アンディ) 9.5mm映写機
記憶をどこまでさかのぼつてみても自分が悪魔に憑かれていたのだと思うのであります(演劇の悪魔ですが)。十になるかならぬかの私は仲間とともに「ごっこ遊び」に熱中しておりました。今となっては可笑しいほど一生懸命に、ある時は聖王 … 続きを読む : ジーナ・パレルム Gina Palerme (1885 – 1977) 英/仏