ジーナ・パレルム Gina Palerme (1885 – 1977) 英/仏

記憶をどこまでさかのぼつてみても自分が悪魔に憑かれていたのだと思うのであります(演劇の悪魔ですが)。十になるかならぬかの私は仲間とともに「ごっこ遊び」に熱中しておりました。今となっては可笑しいほど一生懸命に、ある時は聖王 … 続きを読む : ジーナ・パレルム Gina Palerme (1885 – 1977) 英/仏

ファルコネッティの手紙 Renée Jeanne Falconetti (1892 – 1946) 仏

1928年公開『裁かるるジャンヌ』で主演を務めたファルコネッティの直筆書簡。 2015年末に仏イーベイで戦前の興行師イゾラ兄弟の旧蔵品が出品された際に入手した一枚。同兄弟はオランピア劇場やサラ・ベルナール劇場の支配人で、 … 続きを読む : ファルコネッティの手紙 Renée Jeanne Falconetti (1892 – 1946) 仏

イワン・モジューヒン Ivan Mosjukin/Иван Ильич Мозжухин (1889 – 1939)

1910年代ロシア帝政期の活躍(『歓喜する悪魔』)、革命~亡命後の20年代フランス期(『蒙古の獅子』、『大帝の密使』)、二つのディケイドで特筆すべき作品を多く残したサイレント映画界の名優、イワン・モジューヒンです。 19 … 続きを読む : イワン・モジューヒン Ivan Mosjukin/Иван Ильич Мозжухин (1889 – 1939)

仏パテ社 コック・ドール 9.5mmサイレント映写機(1930年代後半)

仏パテ社が一旦廃れたかに見えたカートリッジ(10m/20m)対応の映写機を発売したのが1937年でした。パテベビー映写機の弱点を改良し、より明るく、静かに、安定した映写のできるよう設計されています。レンズは3種類用意され … 続きを読む : 仏パテ社 コック・ドール 9.5mmサイレント映写機(1930年代後半)

ニコラ・リムスキー Nicolas Rimsky (1886 – 1942) 露

ロシア革命後、モジューヒンらとともに亡命しアルバトロス社を中心に活躍した俳優さん。モジューヒンとは違って喜劇を得意としており、『5日間パリ一周』(Paris en cinq jours, 1925)ではドリー・デイヴィス … 続きを読む : ニコラ・リムスキー Nicolas Rimsky (1886 – 1942) 露

シュザンヌ・ビアンケッティ Suzanne Bianchetti (1889 – 1936)

「フランス [France]」より 映画に携わることになったのは全くの偶然がきっかけでございました。1917年の或る日、コメディ・フランセーズで女優をしている友達に会うためヴァンセンヌのパテ社撮影所に顔を出しました。彼女 … 続きを読む : シュザンヌ・ビアンケッティ Suzanne Bianchetti (1889 – 1936)