月形龍之介 (1902- 1970)
日本・男優 [Japanese actors]より 本名門田潔人。明治三十五年宮城縣で生る。元輝子ことマキノ智子と浮名を流した色男、東亜キネマが映畫俳優として振出し、マキノ主腦男優の一人で常に時代劇に主演して大向からヤン … 続きを読む : 月形龍之介 (1902- 1970)
日本・男優 [Japanese actors]より 本名門田潔人。明治三十五年宮城縣で生る。元輝子ことマキノ智子と浮名を流した色男、東亜キネマが映畫俳優として振出し、マキノ主腦男優の一人で常に時代劇に主演して大向からヤン … 続きを読む : 月形龍之介 (1902- 1970)
日本・女優 [Japanese actresses]より 本人は『もうそろそろ引退時です』といつて居るさうであるが人氣はさうでもないらしい。何といつても現代の映畫女優ではスターである。明治三十三年十一月生れの二十九歳。東 … 続きを読む : 酒井米子 (1898 – 1958) & 木下千代子 (1903 – 没年不詳)
写真は二代目阪東寿之助。衣笠貞之助作品に多く出演しており名作『十字路』(1928年)では灰を浴びて失明する弟役を演じています。 [JMDB] p0133950 [IMDB] nm0051758 [誕生日] 2月22日 [ … 続きを読む : 二代目 阪東寿之助/壽之助 (1909 – 没年不詳)
「8ミリ 劇映画」より 嵐寛寿郎主演による鞍馬天狗物は40本ほど製作されています。こちらはその中でも後期に属し、戦後のチャンバラ解禁を受けてシリーズが再開された直後の一作になります。 幕府要人を誘拐した新撰組に立ち向かう … 続きを読む : 1953 – スーパー8 『鞍馬天狗 青銅鬼』(並木鏡太郎監督)
「昭和4~5年 (1929-30年) 東亞キネマ サイン帖」より 嵐寛の右門捕物帖で、アラカンたちに嫌がらせを加える悪徳役人(あばたの敬四郎)役を演じていた役者さん。 芸歴は長く1923年からの出演歴があり、東亜を離れた … 続きを読む : 尾上 紋弥
「昭和4~5年 (1929-30年) 東亞キネマ サイン帖」より 名字を外して「橘右ヱ門」とだけ書いたのではと推定されるサインです。 1920年頃から帝キネ製作の時代劇に出演を始め、町人・武家どちらもこなせる年配の俳優と … 続きを読む : 嵐橘右ヱ門(橘右衛門)
「昭和4~5年 (1929-30年) 東亞キネマ サイン帖」より 本名光田貞子。明治四十三年東京市本所區に生る。舞臺より映畫に轉じ、昭和四年東亜キネマに入社す。主なる近作は「競艶刺靑草紙」「悲戀比翼塚」等。身長五尺二寸、 … 続きを読む : 木下 双葉 (1910 – 1938)
日本・男優より 本名大邊男。明治三十一年福岡で生れる。大阪商業學校の出身。澤田正二郎その一黨の第二新國劇に室町二郎の藝名で舞臺に立ち後、マキノに入つて『彌陀源京殺陣』に初女出演、同月高松映畫で『義憤の血煙』に主演する、大 … 続きを読む : 大河内 伝次郎/傳次郎 [Ôkôchi Denjirô]
日本・女優より 淫婦或は毒婦に扮して、毎時成功を収めてゐる。現代女優中、稀に見る智的な美を、その大寫しに見る。明治卅年東京に生る。文藝協會第二期卒業生。『本牧夜話』の彌生はその當り役である。 『世界のキネマスター』(大正 … 続きを読む : 宮部 静子 [Miyabe Shizuko]
日本・女優より 本名飯田千代子。明治卅一年名古屋に生る。女子商業卒業後、日活に入り後帝キネに移った。おつとりした芸風を持つて、可憐な娘に扮して毎時成功している。 『世界のキネマスター』(1925年) 明治三十一年名古屋市 … 続きを読む : 千草 香子 [Chigusa Kyoko]
Kashiwa Yoshie 1920s Autographed Postcard … 続きを読む : 柏 美枝 [Kashiwa Yoshie]
日本・男優より スポーツ俳優の第一人者でフアンの人氣を一人で背負つて立つ彼。素人しては驚くべき成功といはねばなるまい。 彼は下谷區上野櫻木町の炭屋に生れたチヤキチヤキの東京ツ子。明治三十三年生れ、往年明大の経濟科に通學の … 続きを読む : 鈴木 傳明/伝明 [Suzuki Denmei]
日本・女優 & 女優別絵葉書ギャラリーより 本名畔柳千代、明治三十五年十一月下谷区二長目に生る。當り役は純な温順しい寂しい娘がよい。幼少から常磐津、踊を習ひ市川佐久江と名乗って横濱の各座や小劇場に出演し歌舞伎座に … 続きを読む : 柳 さく子 [Yanagi Sakuko]
日本・女優より 筑波雪子やマキノ照(輝)子と共にキネマ界三人女として浮名を流した嘉子の人氣は相變わらず大したもの。何も女優がラヴシーンを實演しやうと駆落ちしやうと騒ぐだけ野暮ではあるまいか。結局行りたくとも相手のない意氣 … 続きを読む : 岡田 嘉子 [Okada Yoshiko]
六櫻社による最初の16ミリ映写機。1931年に発売された初号機は16ミリのみに対応していました。電源はモータ部にあり、ランプハウスは円筒型、レンズは「Sakura Kine Lens E.F. 2″」を採用し … 続きを読む : 1930年代前半 – 六櫻社 さくらスコープ 16mm サイレント映写機
日本・女優 & 女優別絵葉書ギャラリーより 妖婦役が適はしい。といつて娘形もうまくやつて退ける。現代娘だつて上手なものだ。瀧花久子は日活に生れた若い花形である。「水戸黄門」から「陸の人魚」から「鐵腕記者」から「皇 … 続きを読む : 瀧花 久子 [Takihana Hisako]
日本・男優より 明治二十四年十一月四日淺草吾妻座を濟美館と改稱して伊田學海翁指導の下に男女合同の改良演劇を興行し「政黨美談淑女操」の男主人公時田賴國を勤めしが初舞臺なり 『現代俳優鑑』(1918年、演藝畫報社) [JMD … 続きを読む : 伊井 蓉峰 [Ii Yoho]
日本・女優 & 女優別絵葉書ギャラリーより 嘗て栗島狭衣が有樂座に根城を構へ、惡戦苦闘の興行を續け、宴會の餘興にも顔を出せば、また今では銅座の名物になつていゐる子供日にまで出演して、不惜身命の働き振りを示せてゐた … 続きを読む : 栗島 すみ子 [Kurishima Sumiko]
シリアルナンバー: 18652 対応フィルム: 16mm 製造国:日本 製造時期: 1974年 レンズ:キャノンP16 F=50mm 1:1.14 ランプ:24v200W [履歴] 2015年7月購入
日本・女優 本名鈴木静江。明治卅九年山形市に生る。山形縣立女學校を卒業して「小笠原プロダクシヨンに入り後マキノを經て昭和二年三月松竹蒲田に入社。主として妖婦型に出演。主な近作は『愛して頂戴』『己が罪作兵衛』等。身長五尺一 … 続きを読む : 龍田 静枝 [Tatsuta Shizue]