1912 – 9.5mm 『ナピエルコウスカ嬢のカンボジア風舞踏』(『浮世の荒波』抜粋) 1923年仏パテ社プリント
9.5mm Film Stacia Napierkowska in Danses Cambodgiennes … 続きを読む : 1912 – 9.5mm 『ナピエルコウスカ嬢のカンボジア風舞踏』(『浮世の荒波』抜粋) 1923年仏パテ社プリント
9.5mm Film Stacia Napierkowska in Danses Cambodgiennes … 続きを読む : 1912 – 9.5mm 『ナピエルコウスカ嬢のカンボジア風舞踏』(『浮世の荒波』抜粋) 1923年仏パテ社プリント
「日本八景」は昭和二年(1927年)、鉄道省の後援の下に大阪毎日新聞社と東京日日新聞社が選定したものです。 ・ 華厳滝 ・ 上高地 ・ 狩勝峠 ・ 室戸岬 ・ 木曽川 ・ 別府温泉 ・ 雲仙岳 ・ 十和田湖 官界や学会な … 続きを読む : c1930 – 9.5mm 『日本八景 泉都別府』(伴野商会)
「9.5ミリ動画 05a 劇映画」より マルジヨリイは氣まぐれな不思議な而して可愛いゝはすつぱな小娘でありました。それでこの娘の理想する男は今様の火の神様で鍛冶屋場の烈しい爐の上にある晩彼女に現はれたのであります。所が或 … 続きを読む : 1919 – 9.5mm 『百萬長者の娘ッ子』(ジョージ・アーチェインバウド監督、米)
1923 Film Der verlorene Schuh 9.5mm Pathescope Version … 続きを読む : 1923 – 9.5mm 『シンデレラ』(ルドウィッヒ・ベルガー監督)
日本の伴野商会による9.5mmフィルムは現存数が極端に少なく、タイトルによっては十本も残っていないのではないかと思われます。こちらは陸軍の協力を得て作成されたと思われる馬術の紹介動画。 冒頭、障害物を飛び越えていく颯爽と … 続きを読む : 1930年代中頃 – 9.5mm短編 『高等馬術』(伴野商店)
Caméra 9.5mm Reinette by Ciné Gel … 続きを読む : 仏シネジェル社 ライネット9.5mm動画カメラ (1940年代末~50年代)
Pathe Baby 9.5mm – Miss Flutter: Metempsycose (Segundo de Chomón ) … 続きを読む : フラッター嬢の『転生の舞』(1907年、仏、セグンド・ド・ショーモン監督、モノクロ版)
「9.5ミリ動画 05a 劇映画」より 古い大学町に遊学でやってきた皇太子と旅館の看板娘の恋と別れを描いたメロドラマ。19世紀末に戯曲として出版され人気を博しました。 サイレント映画としては1927年のハリウッド版が有名 … 続きを読む : 1915 – 9.5mm 『思ひ出(アルト・ハイデルベルク)』 (ジョン・エマーソン監督、米)
La Bonne Press 9.5mm film “Dans la gloire : Fêtes du Cinquième Centenaire de Jeanne d’Arc 1429-1929” … 続きを読む : 1929 – 9.5mm 『栄光に包まれて:ジャンヌダルク五百年祭 1429-1929』
9.5mm Film Chouquette et son as with Charles Prince … 続きを読む : 『シユーケツトと空の勇者』(1920年、シャルル・プランス監督)
1921 Film Miss Rovel with Geneviève Félix 9.5mm … 続きを読む : 1921 – 9.5mm『ロヴェルのお嬢さん』 (ジャン・ケム監督)
9.5mm film Find Your Man 1924 with Rin-Tin-Tin … 続きを読む : 1924 – 9.5mm リン・ティン・ティン主演 『義勇の猛犬』
早川雪洲と青木ツルを主演に配したハリウッド作品。ここでは雪洲氏は天才画家に扮しており、その噂を聞きつけた東京の絵師の婿となるのですが、奥さんとの幸福な生活に画家としての責務を忘れてしまいます。それに対して妻の取った行動は … 続きを読む : 1919 – 9.5mm 早川雪洲主演 『蛟竜を描く人』
1926年、仏パテ社はねじ巻き式モーターを取り付けて自動化した第二世代型動画カメラ「モトリクス (Motrix)」を発売しています。 幅が倍になり重さもずっしり。フランスでは動画撮影の定番となり、若干の改良を加えながら3 … 続きを読む : 仏パテ社 モトリクス 9.5mm動画カメラ
フランスで9.5mmホームムービーが初めて導入された1923年に発売された 短編ドキュメンタリー動画に英語字幕を付けて合衆国で発売されたもの。 フランスの西北部辺りの港町で撮影されたものではないかと思われます。 百年前の … 続きを読む : c1910 – 9.5mm 『オイルサーディンができるまで』(教育/産業)
「アレフ」はドイツの小さな玩具屋さんが製造していた映写機のブランド名です。入門機~中級者向けの映写機(9.5/16/35mm)は主にドイツ国内で流通していました。他の高級映写機メーカーが本体にシリアルナンバーを付していた … 続きを読む : 独アレフ アレスコープ 9.5mmサイレント映写機(1920年代後半)
1917 Film The Gunfighter 9.5mm … 続きを読む : 1917 – 9.5mm『無法者』 (ウィリアム・S・ハート主演作品)
1929 Film Die weiße Hölle vom Piz Palü 9.5mm Pathescope Version … 続きを読む : 1929 – 9.5mm『死の銀嶺』(アーノルド・ファンク&G・W・パブスト監督作品)
1930年代半ば~後半に仏パテ社が発売していた廉価モデル。こちらは独パテックス社仕様、上に革製の持ち手がついていて「PATHEX」のロゴが刻印されています。 本体シリアルナンバーは「649 H」。レンズには自国産のLaa … 続きを読む : 独パテックス社 モトカメラ H型 9.5mm動画カメラ(1930年代)