日本語字幕を付けてありますので画面下「字幕ボタン」を押してお楽しみください
仏パテ社が9.5ミリを市販化した最初の時点(1923年10月)で発売されたフィルムで、日本の雪景色にテーマを絞って様々な風景をまとめあげた一本です。
第一次大戦前の1910年代中盤から20年ごろ(大正初頭)にかけての複数動画をまとめたと思われます。雪に取られた足元を直している通行人の姿、軒先で竹馬に興じる子供たち、雪合戦など、おそらく当時の日本人にとって冬には当たり前の風景だったのではないでしょうか。むしろ海外の視線の方がその魅力に反応しやすかったのかもしれません。
ゴーモン・パテ社動画アーカイヴには「VMJA 27 2830」の管理番号で編集順の異なった別字幕の35ミリ版が保管されています(竹馬の場面など収録されておらず)。「VMJA」は「街並みと建物/日本/時事(Villes et Monuments/Japon/Actualité)」の略のようで、他にも数本1910~20年代の映像をまとめた時事動画が制作されています。

またパテ社は1929年(昭和4年)にも同名タイトルのニュース短編を製作。1929年版は全体にモダンになっていて、洋装の人々がアイススケートに興じる場面なども収められています。
![Le Japon sous la neige [1929 version]](https://nitratecitycelluloidsky.files.wordpress.com/2019/11/vlcsnap-2019-11-19-21h04m57s471.png?w=300)