環 歌子/玉木 悦子 [Tamaki Utako/Etsuko]

女優別絵葉書ギャラリーより 本名靑木ちよ、明治三十四年十月、北海道函館に生る。大正七年東京少女歌劇に入り大正十年國活入社、同年末マキノに入社、同十三年六月東亞に轉ず、國活の「畫家とモデル」が處女出演映畫で「彼女の運命」「 … 続きを読む : 環 歌子/玉木 悦子 [Tamaki Utako/Etsuko]

1911年 – 28mm サラ・デュアメル喜劇『ロザリーの沈黙は金』 1910年代中盤 パテ・フレール社パテ・コック映写機用プリント

フィルム館・28 & 35ミリ より フランスからフィルムが届きました。左右非対称で左側に穴(パーフォレーション)が2つ、右側に4つ。1910年代初頭に仏パテ社が市場に導入したパテ・コック映写機用の28ミリ形式で … 続きを読む : 1911年 – 28mm サラ・デュアメル喜劇『ロザリーの沈黙は金』 1910年代中盤 パテ・フレール社パテ・コック映写機用プリント

ドリー・デイヴィス Dolly Davis (1896 – 1962) 

サイン館 フランスより 先日エルミール・ヴォ―ティエ紹介記事のため『ヴィドック』(1923年)を観なおしていたところ、終わりがけに初見で気付かなかった面白い場面を見つけました。ヴィドックの息子と恋仲になった貴族女性マリー … 続きを読む : ドリー・デイヴィス Dolly Davis (1896 – 1962) 

ハラスティ・ミツィ Haraszti Mici (1882 – 1964) 1912年の直筆メッセージ入りキャビネット写真

サイン館・ハンガリー より 1900年代初頭に舞台女優としてデビュー、映画女優業も並行し1950年代まで息の長い活躍を続けたハラスティ・ミツィがキャリア初期(1912年3月)に残した直筆メッセージ入りの鶏卵写真。ブタペス … 続きを読む : ハラスティ・ミツィ Haraszti Mici (1882 – 1964) 1912年の直筆メッセージ入りキャビネット写真

シェッローシ・ロージ Szöllősi Rózsi とハンガリー1918年版『妖花アルラウネ』

絵葉書と『演劇生活 Színházi Élet』誌から見る1910年代ハンガリー映画(07) 現在、ハンガリーで無声映画の発掘・修復作業の中心となっているのがNFI(ハンガリー国立映画協会/Nemzeti Filmint … 続きを読む : シェッローシ・ロージ Szöllősi Rózsi とハンガリー1918年版『妖花アルラウネ』

ニャーライ・アンタル Nyárai Antal と『黄金を求むる男』

絵葉書と『演劇生活 Színházi Élet』誌から見る1910年代ハンガリー映画(08) ハンガリー初の長編映画とされる1913年作品『最後のボヘミアン』(Az utolsó bohém)で主人公ヴェール・トーニを演 … 続きを読む : ニャーライ・アンタル Nyárai Antal と『黄金を求むる男』

シャルル・ド・ロシュフォール Charles de Rochefort (1879 – 1952)

サイン館 フランスより 現在触れられる機会こそ少ないものの、無声映画時代にハリウッドに進出し目覚ましい活躍を見せたフランス人俳優の一人がシャルル・ド・ロシュフォールでした。 アルジェリア生まれで若くしてパリに上京、舞台役 … 続きを読む : シャルル・ド・ロシュフォール Charles de Rochefort (1879 – 1952)

エルミール・ヴォーティエ Elmire Vautier (1897 –1954)

サイン館 フランスより エルミール・ヴォーティエ夫人は30年程昔ウール県のベルネーで生を受けた。 パリの音楽高等師範学校に入学、ジュール・トルフィエに師事するが程なく演技の勉強を離れ、1918年に映画初出演となる2作『他 … 続きを読む : エルミール・ヴォーティエ Elmire Vautier (1897 –1954)

バーバラ・スタンウィック Barbara Stanwyck (1907 – 1990)

サイン館・合衆国/カナダ/オーストラリアより 一九〇七年七月十六日紐育ブルツクリンに生る。三歳よりダンスを學び、最初キヤバレイに働き、ミユージカル・コメデイの舞臺に入り、ジーグフエルドにも出演、一九二九年「壁の中の聲」に … 続きを読む : バーバラ・スタンウィック Barbara Stanwyck (1907 – 1990)

アスタ・ニールセン贋作自画像騒動始末記

1930年代初頭に出演したトーキー映画『秋の女性』を最後にスクリーンを離れたアスタ・ニールセンはその後パッチワーク画家としてセカンド・キャリアを築いていきました。静物や動植物をモチーフにし、紙や端切れをコラージュして油彩 … 続きを読む : アスタ・ニールセン贋作自画像騒動始末記

1973 – LP 『音による日本映画史 なつかしの無声映画』 (東芝音楽工業株式会社) CD-R

1970年代初めに発売された2LP『音による日本映画史 なつかしの無声映画』をデジタル化した2枚のCD-R。 『音による日本映画史 なつかしの無声映画』(左)と『なつかしの無声外国映画』(中央)のオリジナル盤ジャケット。 … 続きを読む : 1973 – LP 『音による日本映画史 なつかしの無声映画』 (東芝音楽工業株式会社) CD-R

1997 – 『おお活動大写真』 2CD(キングレコード)

松田春翠氏を語り部とし、聞き手・嵯峨京子さんとの穏やかで心地よい掛けあいを楽しみながら初期映画史を再訪していく音源集。本サイトでもこれまでカセット版を元に何度か(『ジゴマ』『さらば青春』『プラーグの大学生』)引用してきて … 続きを読む : 1997 – 『おお活動大写真』 2CD(キングレコード)

1936 – 35mm 『鞍馬天狗 宗十郎頭巾』(新興キネマ、仁科紀彦監督) 1930年代後半 朝日堂 玩具映写機用 青色調色プリント

フィルム館・28 & 35ミリ & 映画史の館・日本より 久しぶりの幕末物である。此の種の題材は事變以來製作を中止されてゐたもの丈けに珍らしい。舊知に再會した感じである。脚色に綾がないから所謂話術としては … 続きを読む : 1936 – 35mm 『鞍馬天狗 宗十郎頭巾』(新興キネマ、仁科紀彦監督) 1930年代後半 朝日堂 玩具映写機用 青色調色プリント

1916 – 9.5mm 『ドーグラスの好奇』(アラン・ドワン監督、ファイン・アーツ映画社/トライアングル社) 1920年代中盤 米パテックス社プリント

9.5ミリ (米パテックス) & 映画史の館・合衆国より 1920年代中盤、米国でパテックス社が9.5ミリ映画フィルムの市販を開始した時、長編ドラマカテゴリー(D番)の第一弾として発売されたのがダグラス・フェアバ … 続きを読む : 1916 – 9.5mm 『ドーグラスの好奇』(アラン・ドワン監督、ファイン・アーツ映画社/トライアングル社) 1920年代中盤 米パテックス社プリント

1932 – 『吸血鬼』 (カール・Th・ドライヤー監督) 米スタンダード8 『破滅の城』改題版

フィルム館・8ミリ より 戦前、特にサイレントから初期トーキー時代の多くの作品の例に漏れず、『吸血鬼』もまた不完全な形で現存している複数プリントをどう扱うか悩まされてきた一本でした。1990年代末に独伊共同で行われた修復 … 続きを読む : 1932 – 『吸血鬼』 (カール・Th・ドライヤー監督) 米スタンダード8 『破滅の城』改題版