佐々木清野 [Sasaki Kiyono]
日本・女優 & 女優別絵葉書ギャラリーより 明治卅九年群馬縣藤岡町生、日本女子大學女學部出身、大正十三年六月蒲田入社主演映畫「すね者」府下田端町一八六四大谷方 『『國民新聞 附録 現代俳優寫眞と名鑑』(1927年 … 続きを読む : 佐々木清野 [Sasaki Kiyono]
日本・女優 & 女優別絵葉書ギャラリーより 明治卅九年群馬縣藤岡町生、日本女子大學女學部出身、大正十三年六月蒲田入社主演映畫「すね者」府下田端町一八六四大谷方 『『國民新聞 附録 現代俳優寫眞と名鑑』(1927年 … 続きを読む : 佐々木清野 [Sasaki Kiyono]
1918年(大正7年)3月に演芸画報社から公刊された名鑑。以前、上方歌舞伎俳優の書画帖を紹介した際に俳号や経歴確認に使用したもので、その時は国立国会図書館のデジタル版で参照したのを実物で入手することができました。 今回、 … 続きを読む : 1918 – 『現代俳優鑑』 (木下隆一・編発行 演芸画報社)
1925年(大正14年)初頭、『芝居とキネマ』新年号の巻末付録として作成された12ページの俳優名鑑。 劇界・東京歌舞伎俳優51名(25.0%) 劇界・大阪歌舞伎俳優26名(12.7%) 劇界・東西新派俳優29名(1 … 続きを読む : 1925 – 『現代俳優かがみ』 (『芝居とキネマ』 第二年第一号 大正14年新年号付録)
ノーマ・タルマッヂ孃は、一千八百九十七年、米國ニュー・ジャーセー州のニュウワークに生れたとも言ひ又紐育州のナイアガラ瀑布に近い同名の町に生れたとも云ふ。[…] 十四歳の時、好機會は遂ひに來た。孃は何等の舞臺經 … 続きを読む : ノーマ・タルマッジ Norma Talmadge (1894 – 1957) 米
大正15年10月、雑誌『大日活』創刊2周年を記念し同誌の付録として製作された日活所属俳優の名鑑。サイズは11.2×15.0センチ。16頁3段組に男優59名、女優35名の略歴をまとめています。表紙は梅村蓉子。 『血煙高田の … 続きを読む : 1926 – 『日活俳優名鑑 1926+10』(『大日活』二周年記念附録)
日本・女優 & 女優別絵葉書ギャラリーより 本名は中村香代子、明治卅九年正月の元日に神奈川縣鶴見に生れる、女學校卒業後、大正十四年五月一日日活へ入社、「闇の中の顔」へ出演好評を博す。「ダンスとピアノと琴が好きでイ … 続きを読む : 西條 香代子 [Saijô Kayoko]
合衆国・カナダ・オーストラリア [USA/Canada/Australia]より ブランシュ・スウィート嬢はシカゴで生れ加州バークレーカリッジにて教育を受けた。幼い頃から舞臺に立ち始めチェインシー・オルコット氏や他の著名 … 続きを読む : ブランシュ・スウィート Blanche Sweet (1896–1986)
以前にも何度か紹介した雑誌『冨士』新年特別号の昭和8年度版。同誌が1930年代に残した映画関連特別号は以下の6冊になります。 昭和6年(1931年)1月: 『芝居と映画 名流花形大寫眞帖』 昭和8年(1933年)1月: … 続きを読む : 1933 – 『東西映画 人氣花形寫眞大鑑』 冨士新年號附録
日本・女優より 大正八年七月麻布區霞町元明治座の事務員藤田昌宏の次女に生る、大正十三年二月、姉藤田房子と共に松竹蒲田スタヂオに入る。古參役者として可愛がられ人氣がある。初舞臺は柳咲子の『猫』で鳴門のお鶴に扮して転載を認め … 続きを読む : 藤田 陽子 [Fujita Yoko]
日本・女優より 若き日の榮えよ、めでたさよ!この一句を光川京子の讃とする。當年わづかに十七歳の京子の、現在の人氣はどうだろう!『お駒ちやん』といふ名で、蒲田撮影所員んみんなから可愛がられてゐるが、この名こそ第一囘作品『初 … 続きを読む : 光川 京子 [Mitsukawa Kyôko]
日本・女優より 本名瀧澤昇子。明治四十五年東京市赤坂區に生る。靑山女學校修業。大正八年帝國劇場にて初舞臺後引継ぎ舞臺にあり映畫界入りは大正十四年マキノ入社は昭和五年二月。娘役が得意、主な近作は「鴨川小唄」「光を求めて」「 … 続きを読む : 浅間 昇子 [Asama Shôko]
1923年冬、大阪毎日新聞社の内部に活動写真研究会が結成され、上映会や研究発表を含む月例会が開かれるようになりました。自社ビルの会議室で開催されていた愛好家の集いではありましたが、協賛会員に池永浩之(日活撮影所長)や牧野 … 続きを読む : 1924 – 『映画大観』 (大阪毎日新聞社, 活動写真研究会 編)
「合衆国・カナダ・オーストラリア」より マートル・ステッドマン夫人は1888年にイリノイ州シカゴに生まれ、スターレツト夫人経営による同地の学校で教育を受けた。舞臺での長い活動歴を有した実力派の女優である。1912年に銀幕 … 続きを読む : マートル・ステッドマン Myrtle Stedman (1885 – 1938) 米
「9.5ミリ 劇映画」より 獨ウーフア映畫『フアウスト』 「最後の人」を發表したフランク・W・ムルナウ氏は又、昨年、この驚嘆すべき特作映畫を物した。 原作は文豪ゲーテの不朽の藝術たる事は人既に知る所。ムルナウは今、卓抜し … 続きを読む : 1926 – 9.5mm 『ファウスト』(F・W・ムルナウ、英パテスコープ版、4リール)
「合衆国・カナダ・オーストラリア」より ジェーン・ノヴァックはミズリー州のセントルイスで生れ、同地で名高いノートルダム高校の卒業生である。父親はセントルイスの新聞編集員で、うら若きジェーン孃が女優になりたいと聞いた時にも … 続きを読む : ジェーン・ノヴァック Jane Novak (1896–1990)
「ドナルド・キース氏撮影・旧蔵サインコレクション」 &「合衆国・カナダ・オーストラリア」より そもそも嬢は南方の乙女であつて、在つて生れた藝術的の才能の慍和な女性的の優情は、既に夙く觀客の間に定評賞美されたのである。嬢は … 続きを読む : コリーヌ・グリフィス Corinne Griffith (1894 – 1979) 米写真家ドナルド・キース氏撮影・旧蔵サインコレクション(7)
「合衆国・カナダ・オーストラリア」より クレオ・マヂソン嬢は、米國イリノイズ州の一小都市ブルーミントンに呱々の聲を擧げた。ブルーミントン女子高等師範學校を卒業後、しばらくして、嬢の一家は、ある家事上の都合からその地を去つ … 続きを読む : クレオ・マディソン Cleo Madison (1883 – 1964)
日本・女優より 本名浦波たま子。明治四十一年、東京市日本橋に生る。松竹樂劇部を出て永年舞臺に出演後昭和三年松竹京都撮影所に入社して現在。主な近作は「月形半平太」「天草四郎」「平出造酒」等々。妖婦役が得意。身長五尺二寸、體 … 続きを読む : 浦波 須磨子 [Uranami Sumako] & 千早 晶子 [Chihaya Akiko]
日本・男優より 本名淺井善之助。明治卅九年、大阪市に生る。幼少より子役として舞臺に立ち、後市川右團次の門に入り、現在の藝名を名乗つて大正十五年マキノへ入社。昭和二年獨立して右太衛門プロダクシヨンを起し翌年より松竹と提携し … 続きを読む : 市川 右太衛門 [Ichikawa Utaemon]
「ドナルド・キース氏撮影・旧蔵サインコレクション」 &「合衆国・カナダ・オーストラリア」より ビーブ・ダニエルズ嬢はテキサス州ダラスにて生れ、ロサンゼルスの修道院學校で教育を受けた。舞台での子役が演技歴の皮切りである。役 … 続きを読む : ビーブ・ダニエルズ Bebe Daniels (1901 -1971) 米写真家ドナルド・キース氏撮影・旧蔵サインコレクション(6)