1927 – 仏モン・シネ誌 1927年11月3日付 第298号 「来るべき新作『ジャンヌ・ダルクの殉教』」 スタジオ訪問記&ドライヤー監督ミニインタビュー

ファルコネッティ [Renée Jeanne Falconetti] より 昭和2年(1927年)末、ファルコネッティを表紙に据えた仏モンシネ誌の通巻298号より。撮影クランクアップ後、編集が始まったタイミングでプロモー … 続きを読む : 1927 – 仏モン・シネ誌 1927年11月3日付 第298号 「来るべき新作『ジャンヌ・ダルクの殉教』」 スタジオ訪問記&ドライヤー監督ミニインタビュー

1927 – 9.5mm 『大正天皇御大喪儀』 1927年頃 伴野商店プリント

フィルム館・9.5ミリ (伴野商店) より 伴野商店製9.5ミリフィルムのカタログ番号34番として発売された80メートル物(20m×4本)の皇室関連動画。以前に『雪の樺太』や『當世新所帯』を紹介した9.5ミリフィルムコレ … 続きを読む : 1927 – 9.5mm 『大正天皇御大喪儀』 1927年頃 伴野商店プリント

1927 – 9.5mm 『當世新世帯』第一巻(阪妻・立花・ユニヴァーサル聯合映画、小沢得二監督) 1920年代末 伴野商店プリント

フィルム館・9.5ミリ (伴野商店) より 「彌あさんが、あなたに代る新世帯」なるこの映畫のタイトルが、まさにその痛快な現代喜劇の内容を簡單に云ひ現してゐます。手にも足にもおへぬ遊蕩兒が、ふとした變手古な動機から美しい藝 … 続きを読む : 1927 – 9.5mm 『當世新世帯』第一巻(阪妻・立花・ユニヴァーサル聯合映画、小沢得二監督) 1920年代末 伴野商店プリント

1927 – 米パテックス社 9.5ミリフィルム総合カタログ(『パテックス社ホームムービーカタログ 1927年度版』)

9.5ミリフィルム&パテベビー関連資料 より 1925年に活動を開始、29~30年頃に活動を停止した米パテックス社の9.5ミリフィルムカタログ。現在確認できている限りでは1926年から29年まで4冊の総合フィルムカタログ … 続きを読む : 1927 – 米パテックス社 9.5ミリフィルム総合カタログ(『パテックス社ホームムービーカタログ 1927年度版』)

ユーリア・ソーンツェワ  (Yuliya Solntseva/Юлія Солнцева/Юлия Солнцева、1901 – 1989) 

帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [22] & 絵葉書館・ロシア/ソ連/旧ソ連構成国 より 1901年モスクワ生まれ。当初はモスクワ大学で哲学を専攻、ほどなく音楽・演劇専門学校(現ロシア舞台芸術アカデミー)に … 続きを読む : ユーリア・ソーンツェワ  (Yuliya Solntseva/Юлія Солнцева/Юлия Солнцева、1901 – 1989) 

ミリ・タウト=コルソ (Mili Taut-Korso/Мілі Таут-Корсо/Мили Таут-Корсо、1899–1984)  ラトヴィア/ソ連/ウクライナ

帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [21] & 絵葉書館・ロシア/ソ連/旧ソ連構成国 より 1899年ラトヴィアの首都リガに生まれる。1915年のドイツ軍侵攻を逃れ家族と共にモスクワに移住、同地で音楽学校に通 … 続きを読む : ミリ・タウト=コルソ (Mili Taut-Korso/Мілі Таут-Корсо/Мили Таут-Корсо、1899–1984)  ラトヴィア/ソ連/ウクライナ

1927 – 『忠次旅日記』&『長恨』 (日活、伊藤大輔) 国立映画アーカイブ復元コレクション Blu-ray

情報館・DVD & 映画史の館・日本 より 今年の初頭、『忠次旅日記』と『長恨』のデジタル復元版が市販されました。5月に入手したもののブルーレイの再生環境がなく2か月以上積読状態。先日ようやく視聴にこぎつけました … 続きを読む : 1927 – 『忠次旅日記』&『長恨』 (日活、伊藤大輔) 国立映画アーカイブ復元コレクション Blu-ray

1926 – 『妖婦五人女』(松竹蒲田、重宗務&島津保次郎ほか監督)

大正後期~昭和初期の日本女優についてオンラインで調べていると栗島すみ子、松井千枝子、川田芳子、筑波雪子、柳さく子の並んだ写真が検索に引っかかってきます。該当する女優全員のウィキページにも掲載されているため、この時期の邦画 … 続きを読む : 1926 – 『妖婦五人女』(松竹蒲田、重宗務&島津保次郎ほか監督)

ベラ・ベレツカヤ (Bella Beletskaya / Белла Георгиевна Белецкая, 1903 – 1960?)烏

帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [13] 1903年ウクライナのキーウ(キエフ)に生まれる。1920年頃からオデッサの劇場で舞台女優の下積みを重ねていく。 1920年代の中盤、グルジア国営活動会社に招聘されウラジミ … 続きを読む : ベラ・ベレツカヤ (Bella Beletskaya / Белла Георгиевна Белецкая, 1903 – 1960?)烏

1927 – 発禁本 『スター 秘話戀の文がら』(池田溪水、成行社、昭和2年)

風説と流言、妄言の戦前邦画史 国立国会図書館の「参考書誌研究」第77号(2016年3月発行)に同館の所蔵している発禁図書のリストが掲載されています(「国立国会図書館所蔵『発禁図書函号目録』-安寧ノ部・風俗ノ部-、 大塚奈 … 続きを読む : 1927 – 発禁本 『スター 秘話戀の文がら』(池田溪水、成行社、昭和2年)

1927 – 『大いなる跳躍』 (アーノルド・ファンク監督) 1930年代 英パテスコープ社プリント

フィルム館・9.5ミリ (英パテスコープ) & 映画史の館・ドイツより Gita the Goat-Girl (Der große Sprung, UFA, dir/Arnold Fanck) UK Pathes … 続きを読む : 1927 – 『大いなる跳躍』 (アーノルド・ファンク監督) 1930年代 英パテスコープ社プリント

1918-1930 – DVD 『アウグスト・ジェニーナ作品集』(2020年、チネテカ・ディ・ボローニャ)

ルイーズ・ブルックス主演作『ミス・ヨーロッパ』の新リストア版を含むDVD2枚組+ブックレット。収録作は以下の4作: 1)『さらば青春』(1918年、マリア・ヤコビニ&エレナ・マコウスカ他出演) Addio giovine … 続きを読む : 1918-1930 – DVD 『アウグスト・ジェニーナ作品集』(2020年、チネテカ・ディ・ボローニャ)

マリア・テナジと『ザレ』(”Զարե”、1927年・アルメニア映画公社)

帝政ロシア/ソヴィエト初期映画史再訪 [05] 本名マリア・アレクサンドロヴナ・タデヴォシアン(Мариам/Мариа Александровна Тадевосян)。国籍はアルメニアでロシア帝国~ソ連市民。 190 … 続きを読む : マリア・テナジと『ザレ』(”Զարե”、1927年・アルメニア映画公社)

マルコ・ド・ガスティーヌ、昭和2年(1927年)の直筆書簡 Marco de Gastyne (1889 – 1982) 仏

「『ジャンヌ・ダルクの驚異の一生』[La Merveilleuse vie de Jeanne D’Arc, 1929]」より 貴殿の手紙を此の地にて受け取ました。仕事の都合でまだ1、2週間程足止めの予定です。巴里に戻り … 続きを読む : マルコ・ド・ガスティーヌ、昭和2年(1927年)の直筆書簡 Marco de Gastyne (1889 – 1982) 仏

1927年 齣フィルム 『尊王攘夷』50枚 (日活オールスター特作、池田富保監督)

「池田富保 関連コレクション」より 『尊王攘夷』はVHS〜DVDのソフト化がされており池田富保作品では比較的アクセスしやすい一つです。前半1/3程は江戸城の井伊直弼(大河内伝次郎)を中心に物語が進み、中盤は視点が切り替わ … 続きを読む : 1927年 齣フィルム 『尊王攘夷』50枚 (日活オールスター特作、池田富保監督)

1927 – 9.5mm 『ベルフェゴール:ルーヴルの怪人』(Belphégor)英パテスコープ版

映画史の館・フランス & フィルム館・9.5ミリ (英パテスコープ) より ルーブル美術館に安置された古代エジプトの太陽神、アンモンの像。夜、像の周囲で怪しげな物音が聞こえた、不審に思った職員が近づいていくとそこ … 続きを読む : 1927 – 9.5mm 『ベルフェゴール:ルーヴルの怪人』(Belphégor)英パテスコープ版

1927 – 9.5mm 『メトロポリス』(フリッツ・ラング監督)英パテスコープ社5リール版

秘宝館・フリッツ・ラング & フィルム館・9.5ミリ (英パテスコープ) & 映画史の館・ドイツより 先日ドイツのフィルムコレクターさんと取引させていただく機会があり、『メトロポリス』9.5ミリ版を手に入 … 続きを読む : 1927 – 9.5mm 『メトロポリス』(フリッツ・ラング監督)英パテスコープ社5リール版